おはようございます

骨折後36日め

退院後4日め

 

昨日は、お天気がイマイチで

一日中 両手が痛み

頭痛までして

寝込んでしまいました💦

お天気病?

 

今朝の神戸は

雲があるものの青空も見え

昨日とずいぶん違う気分😊

 

 

朝一にベランダに出ると

この時期らしくひんやりした空気で

身体がシャキッとする

 

おっ😊

ブルーベリーの鉢に
こぼれ種で芽生え育った

スミレの仲間にツボミがついている

 

#思わず笑顔になった瞬間

 


ノジスミレだろうか?



こちらは、エイザンスミレだ

 

 それにしても不思議ですよね~ 
春に咲く花たちですよ

 

秋から冬にかけては

ほとんどが閉鎖花になりますが
 まれに開放花

(花弁の開いた普通の花)に

なることがある。
 これを「返り咲き」といいます。
 (「日本のすみれ」山と渓谷社 より)
 
 植物たちは

狂ったのでなく忠実に周りの環境に
適応しようとしただけだけなのではないか
目に見えない規範外にあると
狂った存在にさせられてしまうのは
可哀想な気がする。
 現実、環境に合っていると

勇んで出てきたのに
環境は、実は違うものであるとは
植物にとってもつらいものではないかな?


 「狂い咲き」という言葉は

あまり好きでないな
葉だって瑞々しいし

季節外れの忘れ花

スミレは

春に咲く花の代表だ
それが11月という
秋も終わりのこの時期に

咲こうとしているのだ

 

スミレはこの時期でも注意してみると
種を結実しているのがわかる
花が咲くのは春なのに夏も秋も実を結ぶ
これがスミレの特徴の一つで
花らしい花弁を持たない

種を作るだけの花を
”閉鎖花”という


緑のつぼみみたいのが閉鎖花
閉鎖花は自己受粉で種を作る
つまりクローンを量産している事になる

閉鎖花は開かずにつぼみのまま実になり
3つに裂けて中から種子が出て

少しずつはじけ飛んでいく


森林植物園のベテランガイドさんが
「時知らず」とおっしゃってました。
普通は鮭のことをさしますが
良い言葉だ


返り咲きと

片づけてしまってもいいけど
みんなが忘れた頃に花をつけた
私は、「忘れ花」と呼びたい

【忘れ花】(わすればな)
忘れ咲きの花。
時節がすぎてから咲く花

また返り咲きの花
冬の季語

(広辞苑)

季節忘れ咲く春の花のつぼみ
切なさと愛しさを秘めて
小春日和、冬立つ頃の忘れ花

 

今日か明日は咲いてくれるかな?

 

楽しみです😊

#思わず笑顔になった瞬間

思わず笑顔になった瞬間

 

朝起きてベランダで

スミレの忘れ花を

見つけた瞬間

 

同じネタで投稿する


他の投稿ネタを確認する