母と一緒に出かけた
思い出の場所 
木曽 開田高原
御岳ロープーウェイ備忘録

ぼちぼち更新の
#旅の思い出を語りたい 

7月15日
過去にさかのぼってみよう♪
その5

 

亡き母を偲んでの

御嶽山七合目
行場山荘までのピストン
お気楽、森林浴散策
ゆるやかな
しらびその小途を通りすぎ
降りてきた登山道の上

御嶽講による御嶽信仰の御嶽社


祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)


縁結び、家庭円満、子宝などに
ご利益があるそうです

頂上の奥社に行けない人も
頂上を拝してお参りができるので
母と来た時を思い出し
心穏やかに手を合わせる
...( = =) トオイメ目

 

すぐお隣の

『高山植物園』と言う
小さな一角へ

 
30分もあれば
十分見て回れるエリアだ
高山植物園と銘打ってますが
植物に名札が無い


古い看板には
薬樹園御岳21 とある

 

御岳ロープウェイの山頂駅
(飯森高原駅標高2150m)からすぐ

 

美しい花と、常に砂礫が動き
他の植物が生育できないような
厳しい環境に生育することから
「高山植物の女王」と呼ばれている


コマクサガーデンのコマクサ(駒草)

昔は、花の美しさよりも
薬草としての価値が高く
古くから

腹痛の妙薬として知られていたそう
御嶽山では登山記念として
コマクサを「オコマグサ」という名で
一株一銭で登山者に売られていたそうな
そこからコマクサは「一銭草」とも言われる
「御百草」(おひゃくそう)の原料の一つとして
薬草が修験者に利用され多くが採り尽くされ
現在製造されている長野県製薬の
御岳百草丸には、使用されていない

コレは、うちにも常備薬

 

うん?


ウスユキソウ
(エーデルワイスの仲間)かしら?

 

コンペントウの様な星形で
とても可愛い❤つぼみ


マルバシモツケ(円葉下野)?
 

 

ゴゼンタチバナ(御前橘)

登山道で見たほうが
雰囲気があって良かったな^^;

 

こちらも登山道で群生していた

マイヅルソウ

行場山荘の上では花が残っていたな~

 

 

山なので、ミヤマキリンソウ?

 

チングルマの綿毛

霧雨でしょぼくれてますねぇ^^;

 

○○ショウマ?

 

 

ミヤマゼンゴ?

 

イチヤクソウ?

 

ツガザクラ?

 

ひょろーと伸びて

ロープーウェイ山上駅からも

あちこちで見られた

君の名は・・・

触ると・・・ネバッ!!

さぁて~?

粘りがある・・・
ネバリノギラン?

 

歩いていると

まとわりつく蝶
なんとも人懐っこいではないか
止まったところを カシャ


ここは、2000m越えの山だし
ヤマキマダラヒカゲ(山黄斑日陰)?

 

蝶と言えば・・・

一昨年にココで

美しい蝶を見たんだよね~

...( = =) トオイメ

 

♪出て来い出て来い

(池の鯉じゃないんだから💦)


しばらくぼぉ~と

佇んでいたら

目の端っこに何かが・・・

目先にとまった

裏側は黒っぽくて地味な蝶

もしかして!!

 

そーっと近づいて

おっ!これは
ジ~~ 👀

 

おぉ~ !!

 

ズーム!!

目いっぱい、拡大トリミング
 

クジャクチョウ!!

 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ひときわ華麗なこの蝶
孔雀の羽模様に似た

大きな眼状紋がある。
鳥類などの天敵から

身を守る効果があるようです

 

翅の表面は鮮やかだが

裏面は枯葉のような模様。
鮮やかな赤

あぁ~

見れば見る程

綺麗!!
うっとり 
照れ

クジャクチョウ (孔雀蝶)
学名:Inachis io geisha
タテハチョウ科 クジャクチョウ属
それほど珍しい蝶ではないが

本当に美しい蝶に出逢えて

満足満足・・・
いやいや
念ずれば出逢えたよ~

 

旅の思い出を語りたい

 

 

  同じネタで投稿する

 

  他の投稿ネタを確認する