昨日は、所属する会の

定例自然観察会でした。

 

朝起きたときの神戸は

青空が見えていて ほっ^^

ところがだ・・・

奥池へ集合が8時30分ということで

7時に家を出て阪神元町駅へ向かうと

にわかに怪しげな雲が

空を覆っているではないか・・・

 

7時10分発の阪神の直通特急

こんな早くから満員とは驚く

 

阪神芦屋駅で下車

芦屋川から吹いてくる風が冷たい

あわててリュックから

ウインドブレーカーをはおる

 

芦屋市のマンホールはお洒落だ

 

7時29分発の阪急バスに乗車

 

前日の風雨で桜は

すっかり散ってしまったかと思っていたが

けっこうまだ残っていた

 

謡曲・藤栄(とうえい)に登場する

若者の名にちなむ

月若公園
高浜虚子、息子年尾、その娘稲田汀子の

三代がまとまった歌碑が見えた
ここから芦屋川に沿って下っていくと

虚子記念文学館がある。

 

阪急芦屋川駅前を過ぎ

芦屋川の開森橋から山側を望む

まだお花見が出来そうな感じ

 

久々に

ビジター(一般参加者)さんの

受付

ここ何年か

会員対応ばかりしてきたので

慣れなくてとまどう💦

 

すると・・・

「あれ~野の花さん」って

声をかけてくださる。

淡路景観園芸学校つながりのお仲間だ^^

お久しぶりです!

 

お天気の影響か?

ビジターさんは21名のご参加

4班体制だが人数が多いと

5班体制にし

その時は、私もリーダーをする予定だった。

でも

各班6~4名ぐらいで4班体制となり

アシストお気楽参加で

ちょっと 

ほっ

照れ

 

我が4班は、ビジターさん4名に

リーダー、アシスト4名

 

ここで全体で奥池の歴史、地質のお話

奥山池貯水池から吹いてくる

風が冷たい💦

ブルッ・・・

ほんと、これが菫色!!という

スミレ

一品種名としての狭義のスミレ

俗称:ホンスミレ(本菫)だ。

 

ビジター班の最終で

前の班と間隔をあけて

ゆっくりと観察しながら進む

 

奥池あそび広場の八重紅枝垂れが満開

 

しばらくすると

参加者のお一人が薄着で来てしまい

寒さに耐えられないということで

帰られることになった。

バス停まで引き返し

これに懲りず

またご参加してくださいねと

お送りし班に戻る。

 

先週、下見した時は

汗が出るほど暑かったのにね💦

 

前日の雨で

増水にぬかるみ・・・

登山道まるで滝道💦

 

 

ショウジョウバカマが初々しい

 

この後参加者の方が

「蛇!!」

思わず記録用に写真を撮ったが・・・

腰が引けててよくわからん^^;

赤丸の全体が枝に張り付いた蛇

黄色いところが頭

気持ち悪いので早々に退散💦

 

私的に第一難関の徒渉も

増水していて、慎重に・・・

みなさん悪戦苦闘💦

最後の最後で

ちょっと足が浸かった人も^^;

私は、ハイカットだったので

大丈夫で

ほっ・・・

 

タムシバを楽しむのだが・・・

ほとんど散ってしまい

変わってツツジの花盛り

春の山を鮮やかに彩る

芦屋市の花

コンバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)
 

光をうけて新緑が綺麗✨


効率よく光を受けやすいように

重ならずに展開している

さぁ、張り切って光合成だ

花をるエネルギーを蓄えるぞ~って感じ

リョウブ(令法)

 
つい先週まで冬芽を覆っていた

芽鱗が弾けて左右に跳ね上がった

ナポレオンハットに見えてたのにね・・・

緑が鮮やかになって

このくらいの時に摘んであく抜きしたものを

ご飯に混ぜ込むと

「リョウブ飯」になります。

あっそうそう・・・

同じ木から沢山摘むと枯れてしまいますよ~

 

前日の雨で黄砂も吹き飛んだのか?

けっこう遠くまで見える

景色も楽しんで^^

そして・・・

私的に最大難関の

観音山手前の下りの岩場

 

なんとかみなさん無事通過

私が一番へっぴり腰💦

 

ほんのちょっぴりのタムシバ

メインちゃうの?

落ちてる花びらで

匂いをかいでもらいました^^

 

少し小雨がパラつきましたが・・・

観音山

 

風がありますが

ココで昼食

なかなか眺望もよろしい

 

 

お昼を食べていると・・・

リーダーT氏の帽子に

しばらく止まっていた蝶

よっぽど

居心地がいいのか

しばらく止まってましたよ~

 

目の前に留まったのでカシャ!
 

先週も見かけ教えてもらった

ヒオドシチョウですね^^

鮮やかな色とは対照的に裏側は地味^^;

クヌギなどの樹液に集まるので

保護色なのかな?

 

そうこうしていると

背後の六甲山の方に怪しげな雲

冷たい風

 

雨?いや霙(みぞれ)?

パラパラパラ

ちゃう!!

 

落ちてきたのは5mmほどの氷の粒
雹(ひょう)?霰(あられ)?

気象用語で雹は5ミリ以上の粒を指し
それ以下は霰(あられ)と呼ばれるが・・・


寒気の影響で大気の状態不安定
上空に寒気が入り込み雷雲が発生し

その中で雨粒が落下や上昇を繰り返し
氷の粒になった可能性が高いという・・・

いやいや

びっくり

ガーン


三寒四温

花冷え

・・・とかいうけど
意外と寒い日もあるのが春なのね💦

 

観音山を後にしてゴロゴロ岳へ向かう

 

スノキもつぼみをつけていた

 

午後からの下って上っては

けっこう辛い💦

もう少し 頑張ろう♪

 

展望のいいところへ

 

 

ゴロゴロ岳で小休止

水分補給

他の団体さんと

ご一緒でちょっと混雑

 

ここから住宅地へでる

イグアナが逃げてまだ見つかってないので

出てきたらどうしようかとか

こんなに寒いから出てこーへんなどと

みんなで話しつつ(笑)

 

ツクバキンモンソウも

咲き始めてました^^

 

 

 

わが班のビジターさんが

トイレに行きたいとのことで

お連れしてひと足先に奥池集会所前へ戻る

途中マツグミの観察も・・・

奥池集会所前で

ひと足先に着いた1班さんが休憩されていた

その後続班とはずいぶん離れていて

驚いた・・・

後続班も到着し

みなさん15時4分のバスに乗車で満員

お見送りし

我々は、奥池バス停まで歩いて

15時20分の有馬からくるバスに乗車

 

帰りのバスの中から

芦屋川でお花見を楽しんでおられるのが

見えました^^

 

JR芦屋駅近くのお店で反省会

みなさま

おつかれさまでした

m(__)m

 

疲れて足もシクシク痛むけど💦

わきあいあいと楽しい時間でした^^

 

家に帰る途中

近くの公園の花見提灯が灯って

賑やかな声が^^

今年はあちこちで楽しいお花見

 

 

#今日の予定は

お天気もいいので

大きいものもお洗濯しました^^

マンションの大規模改修のため

ベランダの片づけ家事三昧ですわ^^;

 

今日の予定は

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

チューリップ黄 チューリップ赤 チューリップ紫 チューリップピンク チューリップオレンジ

 

最後までお付き合い

いつもブログをみていただき

ありがとうございます^^