突然ですが。。。

「すもももももももものうち」早口で言えますか~?
誰しも聞いたことがある言葉遊び。
実はこの内容は正確にいうと間違いなのよね。
桃もすもも(李)も同じバラ科の植物ですが、
細かく分類すると、別の種類になります。
すももは「桃のうち」ではなく、実は桃とは異なるのだ。

 

すももは大きく分けて2種類があって、

ひとつは、中国原産の日本すもも。
今では「プラム」という名前のほうが一般的かな。

そして、西洋すももは「プルーン」。

 

見た目も違うし、

そんなん知っとうで。。。って言われそうですが^^;

桃の皮の表面には産毛のようなものがあるのに対して、
すももの表面はツルツルしてるし、
大きさも、桃よりもひと回り小さいし。

 

ウンチクはどうでもええねん。。。ってこれまた突っ込まれそう^^;

この時期でまわる、すもも。。。

なんともパワーがもらえそうな色だ。。。


小さい頃は、スモモって苦手だったのですが、
以前いただいたものでコンポートにしたら、
これまた美味しくて!!
それ以来、毎年恒例となっている。

梅しごとならぬ、すもも(李)しごとだ。

 

シロップ煮。。。作ってみました♪
お砂糖と今年は残りの梅酒を少し入れてみた。

レモン果汁の代わりに、高知で買ってきた柚子果汁もドバッ!!

コトコト。。。

もうね、すんごくいい香りがして・・・癒されるの~♪

 


とろんとろんの出来上がりとなりました❤


美味しい^^ 我ながら よくできたと^^

 

皮も無駄にしません、少し実を加えてジャムにします。

シロップと実は別々に保存します。

 
シロップは、自分で作ったものには、安心して口に出来る。
作るのも楽しいし^^見た目もキレイで美味しい^^

炭酸で割ってこの時期美味しい飲み物に。

素敵な色で、甘酸っぱくて美味しい❤
この夏のお楽しみ♪

 

おはようございます^^

まぁまぁのお天気☀で、ほっ。。。

今日は、準備に準備を重ねた、

工作【きつつき工房】の2月以来4カ月ぶりの再開。

このご時世、新型コロナの感染拡大防止のため、

部屋の換気が必要なので、雨だとどうしようと気をもんでいた。

お天道さんは気をもむそんな私をしっかりと見ていてくれて、

味方してくれたんだと。。勝手な解釈^^;

昨日も、気分転換にすももしごとをしていたら、

しっかり師匠からの電話がーー;

一昨日、この件で会計さんからメールがあったばかり。。。

またまた。。。彼方立てれば此方が立たぬ。。。

ここんところPCにかじりついて仕上げた、

万が一の名簿もしっかり準備万端 怠りなく。。。

ええい!ままよ!あとは野となれ山となれ!

朝からぶつぶつ言わずに、純粋に工作を楽しみたいぞ♪