昨日は、まちづくりガーデナーマスターコースで、2カ月ぶりに淡路島へ。。。
朝はいいお天気で暖かめだ、それに夕方からは雨マーク。

よっしゃ、早めに出かけて、菜の花を見に行こうということで、

淡路景観園芸学校近くの花さじきへ行って来ました。

 

兵庫県淡路市の観光施設 あわじ花さじき

淡路島北部の丘陵地域の頂上部に位置し、

明石海峡や大阪湾までを一望できるところにある。

おっ、明石海峡大橋だ

 

これは、海苔の養殖でしょうか。。。

 

新しい建物が出来てる。。。

今改称中で近々リニューアルオープンするそうだ。

 

四季折々の花が楽しめる、花さじき

今は菜の花が鮮やかに咲き誇っていますよ^^


もはや何本あるのかよく分からないほどに、

見渡す限り菜の花が咲きまくっています。
たくさんの黄色がいっぺんに目に飛び込んでくる。
広大な広さが菜の花で埋めつくされていて、眩しいほどの黄色。
一面に広がる菜の花の香りで、癒しの気分を味わおう。。。

 

牛さんものんびりと。。。

 

平日ですが、たくさんの人出で、観光バスも何台も。。。
訪れた人たちは、一面の菜の花畑をゆっくりと散策し、
写真撮影をするなどのどかな春の一日を楽しんでいるようでした。

黄色のじゅうたんが歓待してくれ、眼下の海に向かって敷き詰められている。
暖かだし、菜の花を観ると、春の気分〜^^


菜の花と言えば童謡の『朧月夜』。。。つい口ずさむ。

 

♪菜の花畑に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし 
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて にほひ淡し♪

 

あっ、ライオン。。。

毎年公募で集まったデザイン案の中から選ばれた地上絵で、
牧草を刈り込んで作られているそうです。

 

歩いていると、甘い蜂蜜のような香りがしてきて、うっとりしていると、

チーチーとメジロの声が聞こえる。

どこかなぁ〜?と目を凝らすと。。。
なんと!群れで花から花へ忙しそうに飛び回っているではありませんか。

ちょっとわかりにくいですが、白い円の中にメジロがいるんです。

蜜を吸うメジロというのも、なかなか良いものですね〜

 

メジロさん こっちにおいで〜

ジ〜としてると。。。

おっ!

「ここだよ〜」って、左の方にメジロさん、わかりますか?

 

狙いを定めてカメラを構えていると、来ました^^

そ〜と近寄る。。。何回もカシャカシャ、よっしゃ!

何とかメジロさん可愛く撮れましたよ^^


菜の花とメジロって、可愛らしくて、素敵な組み合わせ♪

 

そうだ、作家 司馬遼太郎さんの命日の12日、菜の花忌でしたね。
司馬さんが生前好んだことや著作名にちなみ、
この日は「菜の花忌」と名付けられている。

 

菜の花の他にも。。。

この時期定番のパンジー、ビオラ

 

ストックで描かれてます

 

周りは枯れ木が目立ってどことなく殺風景な今の季節ですが、
一面鮮やかな黄色の世界

菜の花が作り出す淡路島の絶景
春の訪れを感じました。。。

 

ひさびさの淡路島通い

県立淡路景観園芸学校 生涯学習まちづくりマスターコース 

一日目は花の色についての授業実習で、

とても興味深い内容で、おもしろかったです。

また、まとめてご紹介しますね♪

今日は、二日目、丸々一日のお勉強。。。どんなお話が聞けるでしょうか。

楽しみです^^