最近の我が家の子どもたちの事を書きます。
長男。
大学4年生です。
就職先は決まっていて、卒業のできる単位は取れているので、あまり学校へ行っていません。
ほぼ、バイト生活で、時々友達の家に泊まってます。
わたしの若い頃と比べると、コロナ禍も経たのであんまり遊べてないなぁ…と思う、大学生活です。
本人もそれをとても気にしていて、必死に取り返そうとしてます。
来年の春からは、社会人になるんでしょう。
長男はサッカー生活でかなリ精神的にキツイことを強いられて、それを乗り越えて来た子なので、例えば仕事が合わなくてすぐに辞めるようなことになっても
まぁ…いいんじゃない?相性てあるし!て思ってます。
(私の今の職場はブラックだけど、まぁ…同僚に恵まれて10年以上も続いてます。みーこの性格的に、奇跡です)
もちろん、ただの部活と、社会人を同じにしたらアカン!
て厳しい声も聞こえる気はしますが。
いやいやいやいや
それを差し置いても、なかなか体力的にも精神的にも、ハードだったと思いますよ。
よく頑張ったな~~…シミジミ。
合う場所で、しっかり頑張れる子だと思っています。
次男。
大学2年生です。
学校でどんな生活をしてるのかは、全く知りませんが。
1時間半かかる学校へ電車で通い、単位もしっかり取れてます。
ちゃんと目標があれば、こなせるんですよね。
来年1月は成人式なんですが。
登校しぶり(小学校)不登校(中学校)通信制高校(高校)を経験した次男が、進んで成人式に行く気は、全くしません。
ただ、同じく不登校を共に経験した幼なじみの友達が、海外留学から帰って来ていて、成人式を終えてからまた海外へ戻るらしいので(ママ情報)
もしからしたら一緒に行くかも?
とは思ってますが。
来年3年生で、最近は就活が早いので、次男ももれなくそんな状況になるのかな?
母としてのみーこはですね。
いいんです。正規で働かなくても。
保険・年金・税金は払って、自活出来るくらいの収入が得られたら、充分なんじゃないかな?
と、思ってます。
そこに、プラス自分のお楽しみも大事にしたいのなら、収入を増やす方法を自分で考えて、自分に合った生き方をすれば良いと思います
綺麗事を言えば、老後も困らないくらいの貯蓄が出来て
結婚して誰かを養えるくらい甲斐性を……。
なーんて。
古~~~い
今どき、女の子だって、そんなの望んでるかなぁ?
養って貰うとかより、平等な立場で共に歩んで行けるのが良いんじゃないかなぁ。
知らんけど。
長女。
通信制高校2年生です。
スクーリングに合わせて、通っています。
ここの通信は、冬休みなどが長くて、その間、問い合わせも一切出来ないので、そういう不都合をいい加減学習した長女は、冬休みには入る前にやることを済ませて、聞きたいことを聞いておこうと、この2週間ほどよく登校しています。
成長✨
週3~5日コースにしておいて良かったです。
(ほとんどこんなに行かないけど)
そうでないと、週2コースだと、行きたくても週3日以上行けません。
ここへきて、やっと報われた気分です。
(コースで授業料が違います。)
長女も来年3年生。
さあさあ、進学どうするんでしょうかね~~?
自分らしく、生きて欲しい。
ただ、それだけです。
今日は優さんのおとなりさん📻
聴きながら、おかげで家事がサクサク。
明日は水曜日。
やっと真ん中、頑張れみーこちゃん。
💪(*•̀ㅂ•́)و✧
それでは聴いて下さい。
何年も前の曲なのに、歌詞が色褪せないのが、高橋優なんだよな~。
ライブで、みんなで拳を上げて
めっちゃ盛り上がります🔥