當麻寺へ🚃





この人が、こちらで有名な中将姫なんだそうだけど ⬇


読めない...



この人を慰めた、牡丹が有名なんですって。




彼女が織った曼荼羅があるらしい。


 




季節がまだ早くて、もう少し遅ければ、もっと綺麗なお花が咲くみたい。


でも、桜が咲き始めてました🌸



あれ?よく見えてなかったか

ピントが...  爆笑

なんせ目がね  ( ³ω³ )





ここに



このお足元に



兄が永代供養されてるのを確認。


今日は、京都のお寺からこちらに納骨し直してから年月が経ち、それからどうなったのか父しか知らなかったので、それを確認しに来たのでした。



長男がまだ小さくて、次男がお腹にいた時に、親戚が集まって

「これで最後にしよう」

と、確か13回忌?をしたように記憶しています。



お墓がある訳では無いので、私はそれから1度も ここを訪れたことはありませんでした。



ここにいると思わないし、いるなら名古屋だよなーとも思ってるし。

お空を見上げた方が、会える気がします。


ただ、こういうのはケジメなんだろう。お骨の行方が分からないのは悲しいしね。



今日は、長女も一緒に行けて良かったです。



色んな...色々を教えました。



|´-`)チラッ



祖父と祖母もこちらに入っていて

(いつの間にか移したらしい)

父も一周忌を終えたらこちらに納骨をして、じきに永代供養となる予定。



母もここを見て、ちょっと安心したようです。



なんか...親戚みんなで父方のお墓参りとか行ってたけれど、そこにはもう無いみたい。

墓じまいといいますかね。

大変ですね。



そうそう、お昼ご飯を食べに入ったお店に、さだまさしさんの色紙と写真があり、なんだタイムリーだな~と、友達に送信。


なぜなら、さだまさしスペシャルの観覧に応募してたからです。

(優さん出るんよ~)

見事に外れたけれどもね。

そんな話をしながら、お蕎麦をツルツル、食後にぜんざいを食べて


お土産に柿の葉寿司。





駅前の





(初めて知ったけど)

で、子どもらにクリームチーズ味を買って帰りました 🚃


もっとお天気が良ければ気持ち良かったんだろうけど、たまに雨がパラパラの曇り空 ☁ 
ちょっとひんやり。

そのせいか人出も少ないようだったので、のんびり出来て良かったです。