数日前、Twitterでこの情報が上がって、気になってたのです。
時々、秋田祭り!みたいなのを商店街なんかでやってはいるけど
まぁ·····それはいいかな、て思って行くことはなかった。
電車乗ってまで·····て感じで。
でも、これは かまくら も作ってて
(実は小さい かまくら は作ったことある
)

なになに、なまはげさんもいる 👹
それから、秋田の食べ物。
ACMF以来行けていない秋田。
本場の食べ物を食べたい、寂しい、食べたい、食べたい ←
本場の「いものこ汁」が食べたい。
「行ってみない~?」的なお誘いが友達からも来たので
「行こう行こう」となりました。
フラっとね、昼からでも行ける距離にあるのは助かります 

本場の動いてるなまはげ👹 見たこと無かったのよね~ 👀 多分。
かまくらの中に入るのに、長蛇の列に並んでいたら、思いがけない場所からなまはげ👹出てきて、すぐ側に来たので
「うわぁ~~」
と、子どものように喜んでしまった 

見たかったんだもの 👀
やったやった。
太鼓も良かった、手拍子ないとバチで煽ってたなまはげ、初めて見たし 笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
1番 食べたかった、いものこ汁。
あれ?お味噌入ってないのか?
入ってるのもあんだろうね。
多分、根付きセリも入ってたな
美味しかった 😋
ここで食べたのに入ってたのは、里芋と、ごぼうと、しらたきと、根付きセリと、鶏肉。
家庭によって、具材も違うんですってね?確か。
横手焼きそばと、玉こんにゃくと、みそ焼ききりたんぽも食べて
(友達は、十文字中華そばと)
大満足 

かまくらの中
水神様が祀られてるんですって。
へえ·····
他に、雪に触れられる場所もあり、一応行きましたけれど
小さい子どもたちは、雪だるまを作ったり楽しんでる。
私ら·····そうね、泥んこになってきてる雪を見て、綺麗な部分の雪を触って
友達「雪の筆跡やな」 笑
⬆良き曲です。大好き。
❄🤍☃️❄️
子どもたちに人気の催しでした。
大人2人で楽しんで、ごめんなさいね
( ̄∇ ̄*)ゞ
秋田の食べ物を食べて、なまはげも見て、優さんを思い。
途中から寒くなって凍えるかと思ったけど
秋田に行けた気分になって
楽しかった~~

いつか、横手の雪まつり行ってみたい。
1000円以上の物産品購入で、抽選できたのと(外れたけど)
#yokote で ツイートして
お土産も もらいました。