脱ステやNOワクチンを選択するときに

必ずぶつかるのが



「感染症が怖い」

「重症化したらどうしよう」



といった不安。





だけど、

これも仕組みと対策がわかれば

そんなに怖がることではありません。





皮膚云々に関わらず

例えばインフルエンザが流行った時

同じ教室にいても

かかる人、かからない人

軽度な人、重度な人がいますね。



これは、ひとつは免疫力の違い。



菌やウイルスが粘膜に付着しても、

必ず感染するわけではありません。



粘膜の段階で排除できてしまえば

ウイルスに触れても感染・発症しません。







肌が荒れていて

バリアー機能が弱まっているときは

皮膚からも感染源が侵入しやすいので、 

健康な皮膚の人よりも

より一層、体の中の免疫力を上げておく必要があります。





だから、

肌トラブルのサポートを始める時には

必ず内側からのケアも並行することを

オススメしています。





もうひとつはマインド。

病気も周波数であり

心と体はつながっているので



例えば風疹と同じような周波数だったら

風疹には罹患しやすい。



567のニュースばかり毎日見ていたら

そこに周波数は合いやすくなる。



そして、

不安や緊張があれば

炎症は起こりやすくなる。




ネガティブなマインドは

あらゆる病気を引き寄せやすいんですよ⚠️







あとはね、

体の中から湿疹の原因を排出するために

いろんな症状を起こすこともあります。



これも、その症状の意味がわかって

対処法がわかれば

よし‼️排出してる‼️ラッキー🌟

なチャンスなんですよ😁

(これはまた別の記事で書きます。)





だから!!!!



逆にいうと

体の中からのケアをせずに

自信がなく不安なまま



症状が出た時のおうちケアを知らないまま



脱ステや脱保湿、NOワクチンを

選択するのは

とても危ない綱渡りだと思います。

(私の見解です)





感染症が怖くて大きな不安を抱えたり

脱ステに踏み切れないなら



まずは

感染しづらい体づくりを始めましょう😊

症状が出た時のおうちケアを知りたいですよね😊





お困りの方、興味がある方は

連絡してください^_^





#感染症 #重症化 #インナーケア #腸ケア

#痒い #搔き壊し #アトピーっ子ママ #アレっ子ママ #乳アレルギー #小麦アレルギー #大豆アレルギー #卵アレルギー #マルチアレルギー #大麦アレルギー #ナッツアレルギー #ゴマアレルギー #マルチアレルギー #脱ステ #アトピー性皮膚炎 #脱ステロイド #脱保湿 #脱風呂 #乳児湿疹ひどい #乳児湿疹