あれからもうすぐ2週間。
あっという間に時は過ぎました。
2月7日(水)狛江市エコルマホール。
エクスマ新春セミナーにて
劇団藤村組の一員として
ステージデビューしたあの日です。
なんで演劇にトライしたの?
ちょうど去年の今頃です。
「劇団藤村組というのが
春から始まるけれどきよちゃん、どう?」
と声をかけられたのは。
その時はだいぶ悩みました。
でもね、最終的に感じたことは
「あの時、やれば良かった・・・」と
心残りなことをしたくない。
そう思ったからです。
当たり前ですが昨日までの同じ時間は
もう戻って来ません。
そして今回だからこその
人との御縁や、ロケーションの妙。
同じ事が出来るとは限らないです。
なのに人というものは、
また次の機会が来ると思いがちです。
確かに次もあるかもしれませんが、
ソノ時の自分の気持ちは
アノ時と違うはず。
それを取り巻く環境も違うかもしれません。
だからソノ時の気持ちを
まず大切にしたかったのです。
体感して気づいていく「なぜ?」の理由
エクスマセミナーの内容にも
大きく関わりますが、
どちらが正しいとか、
得するとかそういうことより
「迷った時にはどちらが楽しいか」で決める。
この感覚は劇団藤村組にトライしたことで
より鋭敏になった様な気がします。
そしてこの感覚が、自分の好きなもの、
価値観、美学、個性、その他諸々を
より明確にしていく基礎だと
改めて感じました。
日常の中で芝居を演じたり、
稽古のために時間を作って
合宿に行ったりということは
一般の人の生活では非日常です。
非日常の体験の中では
自分で瞬時に選択する機会が倍増します。
その度に、「どちらが楽しいか」
「なぜそうしたいか?」
些細なことでも自分に問う。
答えが出るたびに
自分の気持ちや、行きたい方向が
浮き彫りになります。
体感しながらだからこそ、
見えることです。
演劇は仕事に役立つ
「演劇なんて仕事に役立つの?
素人なんだから遊びじゃないの?」
そんなふうに思う人も中にはいますよね。
でも体験すると演劇って仕事に役立つと
思うのです。
実際この劇団藤村組のメンバーは
座長でエクスペリエンスマーケティングの
生みの親、藤村正宏先生の元に集まった
企業の社長さんや経営者、会社の役員、
個人事業を展開している人ばかりです。
このメンバーがチームとなり
・台本を書く=文章の構成力
・役の背景を感じて演じる=共感と想像力
・見てる人に伝わるように=表現力
・チームで芝居の練習をする=チームビルディング
・ハプニングに対応する=アドリブ力
・芝居を止めないようにする=カバー力
・滑舌、発声、姿勢、視線
まだまだ演劇から身につくことは
たくさんあります。
これらって何かしら
アナタの仕事にも役立つと思いませんか?
私の場合、この他に
陶芸という静の表現〜芝居という動の表現。
2つの表現の幅を体感することで
創作に対する精神的なバランスをとることができたことと、
何か一つ振り切れたような爽やかさを
手に入れたような気がします。
日常と違う要素を体験しよう
私は「誰もが演劇をしよう!」
と勧めている訳ではありません。
何でも良いので
「日常と違う体験を
意識的にする機会を作ることが大切だ。」
ということを言いたいのです。
それもインプットの体験よりも
アウトプットの体験です。
例えば
旅行に行ったら行っただけではなく
その感想をブログに書き出してみる
何かを学びに行ったら、その学びを
誰かに話してみる。
作品を作ったら、誰かに見せてみる。
自分以外の誰かに見せることは
大なり小なり日常と違う要素になるはずです。
だって、誰かに見せたりすることは
勇気が必要なことですもの。
アウトプット=小さな勇気の積み重ねは
必ず自分に対して発見があるはずです。
その中に自分らしさや、なりたい自分像が
きっと見えてくるでしょう。
モノゴトを楽しむ捉え方の思考
今、こんなふうな私ですが、
昔の私はモノゴトを楽しむサイドから
捉える事が出来ないタイプの人でした。
それが柔らかくなってきたのは
私が3年間学んできた
藤村正宏先生のエクスマ塾のおかげです。
(演劇を観てくれた同期、エクスマ塾102期の仲間)
世の中はどんどん予測不能に変化していく昨今。
その変化の波に抗うのではなく、
その波に乗って、いかに面白がれるか?
そのヒントを掴めるエクスマ塾107期が
この春から始まります。
私のブログを読んで、ちょっと気になった方は
藤村先生のブログを読んでみて下さいね。
陶芸家の辻本喜代美でした。
アトリエはどんな場所なの?陶芸教室の見学はできるの?
◆「きよちゃんの陶芸教室のことを教えて・・・」
◆「きよちゃんの作品はどこで買えるの?」
はい!ここに情報が集結してます!
QRコードを読み取る or タップしてね!
cafeサロンで楽しむイベントのお知らせ
ほぼ毎月、アトリエ陶喜で開催している
美味しい大人気WS。
2月は食の基本・無農薬大豆を使った
米麹の手作り味噌を作ります。
詳細と、お申し込みは下のリンクから見てね!
お気軽にね!