【福井2日目】「3:5:6:9コーナー」を振り返る 「COSMIC EXPRORERツアー」 | Perfumeとグルメの日記

Perfumeとグルメの日記

Perfumeと食べ歩き(主にラーメン)が好きです。
この2つのテーマについてのエントリーが中心です。

福井公演2日目「3:5:6:9コーナー」

サイコロで選ばれた3曲。

 

福井2日目のサイコロコーナーでは大事件が勃発!

なんと、当たるとリストの中から好きな曲を選べるという、『☆』マークを、のっちとあ~ちゃんの2人が当てました!

しかも、のっちはこのツアー2回目。

のっちさんは、ドヤ顔で観客に、その幸運ぶりをアピール。

 

 

あ~:「さすが、のっちはスターやね!」

かし:「持ってるね」

のち:「どやさ・・!(^O^)」

かし:「今、サイコロが、☆とその横の数字との境で止まりそうになってたね」

あ~:「そう、『新婚さんいらっしゃい』みたいになってた」

 

このあ~ちゃんの発言が、未だによく分からないのですが、分かる方いますかね?

もう長いこと、『新婚さんいらっしゃい』って、見てないのですが、この番組の中で、サイコロって、振ってましたっけ?

あと、あ~ちゃんは、『新婚さんいらっしゃい』を見ているなら、恐らく、『アタック25』も見ているはずですよね。

児玉清と谷原章介の司会進行の違いについて、気づいた事があったなら教えていただきたいです(笑)。

 

 

最初に、かしゆかが出したサイコロは、「ポリリズム」に決定。

そして、このあと、「☆」を出した2人がリストの中から楽曲を選びます。

まずはのっちから。

 

のち:「えー、何にしよう!」

あ~:「ここは、払拭せんでええの?」

 

暗に、皆さんすっかりお馴染みになった、先のロンドン公演で思い切り間違った、「Handy Man」を、のっちに自主的に選ばせようとするあ~ちゃん。

 

のち:「え~~、違う曲を選ぼうと思っていたのに~~」

 

と言いながら、簡単にあ~ちゃんに乗せられて、「Handy Man」を選んでしまった、のっちさん。

特に、「オレオレ、オレ、あ~ちゃん!」という金のせびり方に、コロッといきそうなんで、「オレオレ、あ~ちゃん詐欺」には十分に注意してくださいね(笑)。

 

 

そして、最後のあ~ちゃんですが、「☆」マークを使って、「My Color」に決定。

というわけで、福井2日目のサイコロの出目は、

 

 

  • 「ポリリズム」
  • 「Handy Man」
  • 「MY COLOR」

の3曲に決まりました。

 

 

 

指示書

「ポリリズム」

 

これまで、沢山のチャンスを掴んで来てくれた大切な曲です。

大サビのポリリズム終わりの、一斉のハンドクラップをよろしく!

 

1サビ前の、あ~ちゃんのジャンプ力にご注目!

 

 

あ~:「こうなったら、Perfume3人合わせて、ここで飛ぶ?」

かし:「ワタシ、陸の競技では、運動神経全く無いんだけど」

あ~:「アンタ、ホンマに水中以外はダメよね。 陸でバタフライとか出来ればいいんだけどねぇ(笑)」

 

 

 

 

「Handy Man」

 

「とにかく、のっちさん落ち着いて・・」

 

あ~:「この曲のダンスは、自分が何処に立っているかによって微妙に振り付けが変わるんです」

のち:「パズルみたいなもんですね」

あ~:「のっち、完璧に舞ってね」

のち:「任せてぇ!!(どんだけ~~!!)」

あ~:「じゃ、最高に舞い踊れたら、何かポーズ取って! 」

のち:「分かった!じゃ、完璧に踊れたら最後に分からないように、グッて(ガッツポーズ握る)やるね」

あ~:「こっち向いてやってもしょうがないから! お客さんに見えるようにやって!」

のち:「あ、そうか!(恥)」

あ~:「どんだけ、ワタシたちに払拭アピールしたいのよ(笑)」

 

 

「MY COLOR」

 

みんなで今日だけの一体感を作る曲です。

「せーの!」で、一斉に手をかざしてください。

 

 

あ~:「福井は初めてだし、みんながどれだけPerfumeのライブDVDを見てくれているか分からないけど、みんなのこと信じていい?」

観客:「&%$##・・・」

あ~:「ちょっとザワついているけど大丈夫なの!?」

 

 

 

このあと、例の、マイクをいつ、どこから上げて、という打ち合わせを行なって、コーナーのパフォーマンススタート。

そして、「Handy Man」はどうだったのかと言いますと、全てのフリを踊り終えたあと、最後のポーズを取って、微動だにしないのっちさん。

観客が固唾を飲んだ、その数秒後に、小さく右手を握り締め、渾身のガッツポーズ。

観客の大歓声が湧いたのでした。