前回の続きです。こちらのお宅の屋根を作ります。

 

標準工法になっている2層構造にします。まず上層部分のテンプレートをダイソーの工作用紙に木工ボンドで仮止めします。

 

カットしました。

 

下層部分です。

 

カットしました。上下の1㎜幅の部分が雨どいになります。

 

上下の部品です。

 

下層部分に屋根裏と雨どいのパターンを貼ります。

 

上層部分に瓦のパターンを貼ります。

 

下層部分を本体に貼り付けました。

 

上層部分を貼りました。雨どいが0.5㎜だけみえる設計です。前回のプロジェクトで、塗装なしにストラクチャーを作ろうとした結果できた工法です。

 

駅前部分の屋根をつけます。ここも2層構造です。

 

海側(国道側)からみたところです。雨どいの下に、さらにごげ茶の部分が見えます。

 

3層構造にしました。最下層はダイソーの0.5㎜厚紙です。

 

最下層の切り口にごげ茶色を塗っておきます。

 

木工ボンドで貼り付けています。

 

右半分の大屋根です。何度か現物合わせで調整しています。

 

下層部分です。雨どいのグレーを貼ったり、切り口をこげ茶色に塗ったりしています。

 

貼り付けました。

 

上層部分です。

 

貼り付けました。

 

寄棟部分は設計時にテンプレートを作ったのですが、うまくフィットしないので、大き目に切ったものを現物合わせで少しずつカットしました。

 

旧国道側の軒先のトタン屋根です。本来はプラノイタなど、スジが立体のものを使うべきでしょうが、写真でけっこうそれらしく見えるので、手を抜いてしまいました。

 

海側の出窓です。すっきり仕上げたいところですが、ガサツな工作のせいで、木工ボンドがついてしまいました。一度ついてしまうと、うまくとれません。

 

取り付けました。

 

最後に残った海側1階の屋根です。ここも3層構造です。

 

屋根ができました。

 

次回は棟(むね)や鬼瓦を取り付けます。