自転車置き場の下の擁壁は、こんなふうになっています。前回作った「植栽ブロック積み擁壁」と違って、階段状ではありません。植物も植えられないので、何か機能を持たせたのではなく、単なる装飾だと思うのですが、ネットで調べても同じものを見つけることができませんでした。

 

サイズは縦80㎝、横125㎝なので、前回のブロックよりかなり大きいです。

 

まずは実物写真からこちらのパターンを作りました。4個分です。なお、実物にある白い三角形の部分(風雨にさらされず、元の色が残っているもの?)は、溝の位置と一致させるのが難しいので、省略してしまいました。

 

パワーポイントに取り込んで、こちらの設計図をつくりました。

 

片側の紙を剥がした3㎜のスチレンボードにテンプレートを貼り付けます。

 

ボールペンで溝を掘ります。

 

剥がした紙の裏地のビニールが残っていたところで、線が乱れてしまいました。

 

木工ボンドでパターンを貼り付けました。一部が痛んでますが、まあ、よしとしましょう。

 

サクサクとカットします。

 

カットしました。

 

片側にニュートラルグレーを塗ります。

 

できました。

 

並べてみます。

 

台紙です。寸法は現物合わせで決めました。たぶん3DのCADがあれば簡単に正確なものができるのでしょうが、文系の小生にはハードルが高いです。

 

木工ボンドで貼り付けました。

 

仮置きしてみましたが、溝が深すぎて実物とあまり似ていません。2㎜のスチレンボードを使えばよかったかも。全体のバランスもあるので、試作と割り切って、ともかく先に進みましょう。