このところ近隣のダイソーから、プロジェクトSHIMONADAのに欠かせない素材である「カラーボード」が忽然と姿を消してしまいました。中国製の石油原料商品ですから、原油高とサプライチェーンの混乱と円安によるコスト高騰で、扱いをやめてしまったのでしょうか。そうだとすれば、非常に困ります。

 

さて、手元に残っていたカラーボード1.5枚を横に貼り合わせます。透明な荷造りテープを前後から貼りました。

 

ここにプリントした紙を貼ればよいのですが、前回の海で経験したように、木工ボンドを使うと紙がシワシワになってしまいます。スプレーのりを使うときれいにできそうですが、ハテ、このカラーボードはスプレーのりの有機溶剤に耐えるのでしょうか?

 

というわけで、仮のものと割り切って、ダイソーの両面テープを使うことにしました。

 

貼っています。

 

意外なことに、けっこうあっさりときれいに貼れました。シワもないし、つなぎ目も目立ちません。一時的なものでよいなら、これで充分に実用になると思います。ただし、極めて間抜けなことに、山の背景の左側の紙と右側の紙を逆に貼ってしまいました。そのせいで山が連続しません。トホホです。

 

赤の部分に両面テープが貼ってあります。つなぎ目は、1本のテープに左右の紙が張り付いています。つもし貴兄がもっとしっかりしたものを作りたいなら、「ハレパネ」とか「のりパネ」といった、のり付きのスチレンボードがありますが、大判のものはけっこうなお値段です。小生は試したことがないのですが、うまく貼れなかったときに心とお財布へのダメージが大きいでしょうから、それだったら、中途半端にお金をかけるより、いっそのことパネル付きのポスター印刷を外注しちゃったほうがいいかも。

 

次回はこの簡易ボードを使って、ちょこっと撮影をしてみましょう。