【鏡開き】
松の内が明けた1月11日

お供え餅を今年も大好きな『小豆しるこ』にラブラブ

神様にお供えした食べ物には力が備わると考えられています。
神様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しますお願い

『田舎しるこ』を作りました^_^♪
友人からウチは『ぜんざい』だよ!とメールをもらい、『おしるこ(お汁粉)』と『ぜんざい』なにが違うの?

ご存知の方も多いと思いますが調べてみました。

関東では汁気があれば『おしるこ(お汁粉)』とひとくくりにする。粒あんを使っていたら『田舎汁粉』『小倉汁粉』こしあんを使っていたら『御膳汁粉』。汁気がないあんを餅や白玉に添えると『ぜんざい』になる。

関西では粒あんで汁気があるものを『ぜんざい』でこしあんで汁気があるものを『おしるこ(お汁粉)』と呼んでいる。汁気がない粒あんの場合は『亀山』などと呼んで区別しているそうです。
まだまだ言われは色々ありました。

ウチは粒あんの『粒あんの田舎しるこ』です^_^

いただきますニコニコ

甘いものお供は漬け物!
千枚漬けを添えました。
美味しい〜幸せ〜音譜


キラキラ日日是好日キラキラ

今日もありがとうございます♪