おはようございます☀



ネオグラスエア リセットの記事で
エアーの量をコックで調整していると
書きましたが


どれだけの違いがあるか
比較してみました映画










私が使用しているのは

水心 SSPP-3S

です。









こちらは45〜60センチ水槽用で

ダイヤルを回すと
エアーの量を調整する事ができますキラキラ




玄関水槽ではダイヤルを
最弱にして使用していますが

ネオグラスエアでは
最弱でもかなり強めですアセアセ




その為コックを使って
さらに弱めて使用しています。





コック使用




最弱




最強






ご覧の通り
最強にするとすんごい飛沫滝汗


水面ボッコボコですアセアセ






コック使う位なら
違うポンプ買えばいいじゃん!

と、私も思いましたよ?

 

でも予算の都合上
家にあるもの使えばいっか音符

と思った結果こうなりました




今のところコックでの調整で
不具合は無いし、
このまま使い続けようと思います。



水槽割れて買い直したしねー…_| ̄|○




魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま




比較と言えば…


オトさんの餌の比較も一緒に。





いつもプレコタブをあげています。


今回はそれとは別に
コリタブも一緒に購入してみましたおにぎ














コリタブはかなり前に
別のオトさんへあげたら食べなかったので
それ以降はあげた事がありませんでした。



コリタブ →動物性
プレコタブ→植物性(我が家はこっち)


って認識で合っていますよね??





とあるサイトで

オトシンクルスは基本雑食性やから
植物性だけだと栄養が偏ると読みましたもやもや



ですので
今回コリタブを購入した次第です。




食べるかな〜?






投入直後



1時間後






一歩動いた笑い泣き


コリタブは早々に
タブレットがバラけてるし…。




多分ですけど

オトさん
私がジーーーーーッと見過ぎて
固まっているっぽいですタラー



いつもプレコタブは
ちゃんと食べていますよ。

 





今後は根気強くコリタブに慣れてもらう
訓練していこうと思います!







[追記]

翌日に確認したところ
すっかり食べ尽くされていました(๑°ㅁ°๑)‼






ご馳走様でした。







それでは
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございましたドーナツ