畳み込み積分について(1) | 不動産鑑定、統計学、文系人間のための数学など

不動産鑑定、統計学、文系人間のための数学など

上野山清久のブログ
 「不動産鑑定と統計学」(同名のホームページも公開中です。)、数学その他に関する日々の学習成果等について「学ぶ側の視点」で綴っていこうかと思います。

 ガンマ分布について勉強している中で、「畳み込み積分(コンボルーション)」という聞いたことのない積分が出てきたので、年をまたいで勉強してみました。

 

 畳み込み積分の式は、

 

 

 

といった感じなんだそうです。

 

 「畳み込み積分」だなんて何だかプロレス技みたいなネーミングだなと思っていると、まさしくその通りの積分らしくて、ネット検索してみると、「頭を一発殴られた瞬間の痛みと、殴られてからの時間の経過とともに減少していくその痛みを時々刻々測定して足し合わせたもの。」といったような例が出てきたりして、初心者にも理解しやすい解説をしてくれているサイトがいくつかあって助かります。

 

 これらのサイトの説明をもとに私なりに図解してみました。

 

 

 ここまでは比較的スムーズに理解できたと思うのですが、さらなるレベルアップを目指して図書館へ出かけたりネット検索したりしてみましたが、私が解りやすいと思うような資料にはなかなかめぐり会えていません。

 

 したがって、初心者レベルから脱却するのは容易ではありませんが、それでもあれこれ調べたり考えたりしているうちに、それなりに理解が進んできたと感じていますので、現時点で私がマスターした内容を整理してみようと思います。

                                      つづく