簡単に言うと

犯罪に使われたら、ソフトを開発したプログラマーにも罪があるのかって話。

 

主な登場人物

逮捕された天才プログラマー(東出昌大)

コンピュータに詳しい弁護士(三浦貴大)

正義感の強い警察官(吉岡秀隆)

 

コンピュータに疎い

Winny って言葉は、よく聞いたのを覚えてるけど、とてつもなく悪いものだと思ってた……

マスコミに騙されてたよ!

本当は、素晴らしい発明品だったんだね?

といっても、どういうものなのか分からないけど……

20年前の警察も検察も裁判官も、どれくらいコンピュータを理解してたのか疑わしいよね?

そんな人たちに逮捕されて起訴されて裁かれる、理不尽さが伝わってきた!

 

世間に疎い

逮捕された、天才プログラマーの金子勇さん……

まんまと悪い刑事に騙されて、自分が不利になる供述を書かされるシーンとか、もどかしさがエンターテインメントになってる!

人間の善意を信じているから、公開したソフトを悪用されたり、刑事に騙されたりするんだろうね……

でも、そこが彼の物語の主人公としての魅力!

自分の裁判の行方よりも、プログラムの改善が気になるってオタクっぷり……

ずっと先の未来が見えていた人に、その能力を発揮させなかったから、アメリカに大きく遅れをとったんだって、日本人が怒るべきところなんだろうね?

 

もう1人の変人

警察や検察が完全な悪って世界観も、なかなかないよね?

Winnyの話と同時に、警察の裏金問題と戦う警察官のストーリーも描かれてる。良い人が1人はいて、物語的には安心するけどさ……

これも実話だなんて、怖すぎるよ!

昔は、コンピュータに詳しい人は尊敬されるよりも、変人あつかいされてた……

自分が属する組織に問題意識を抱く人も、周りからしたら変人だよね……

物語の主人公には変人が多いけど、現実の世の中を動かすのも変人だ!

変人を大切にしよう?