もう三社参ったのですが、初詣のラストを飾るのはココでございます。
激混み初詣先の三本の指に入るココですよ!そう、成田山新勝寺です。
激混み覚悟で行きましたが、正月も3日になると、それほどでもありません。
成田駅から新勝寺までは素敵な参道が続いています。
昔の趣きを残した古い和風のお店とオシャレな西洋風のカフェやバーが混在していて、違和感なく街並みとして溶け合っています。
日本の伝統文化としての新勝寺と、日本の空の玄関口としての成田空港と、そのどちらも抱えている成田という土地ならではの光景なのでしょうね。
古い建物を残した街並み
昔の旅館が鰻屋さんに
やはり鰻屋さんが多いです。いい匂いがたちこめています。
そして、なぜか至る所で見かけるおどろおどろしいキリスト教の黄色い看板。宗教だけは和洋が溶け合いません。
お煎餅屋さんや豆屋さんも多い。生きたままの川魚を売る店も。鯉の頭を桶の中に並べているお店もありました。気持ち悪いので写真には撮らず。
由緒ありそうな漢方薬屋さん
陀羅尼助とか売っていました。
これだけだと和風一辺倒な感じですが、とても雰囲気のあるバーやレストランもあります。写真撮るの忘れた…。
薄暗くなってくると、日本人参拝客が少なくなり、欧米系の外国人の姿が多くなります。
昼間は日本人の街、夜は外国人の街という感じ。
激混み初詣先の三本の指に入るココですよ!そう、成田山新勝寺です。
激混み覚悟で行きましたが、正月も3日になると、それほどでもありません。
成田駅から新勝寺までは素敵な参道が続いています。
昔の趣きを残した古い和風のお店とオシャレな西洋風のカフェやバーが混在していて、違和感なく街並みとして溶け合っています。
日本の伝統文化としての新勝寺と、日本の空の玄関口としての成田空港と、そのどちらも抱えている成田という土地ならではの光景なのでしょうね。
古い建物を残した街並み
昔の旅館が鰻屋さんに
やはり鰻屋さんが多いです。いい匂いがたちこめています。
そして、なぜか至る所で見かけるおどろおどろしいキリスト教の黄色い看板。宗教だけは和洋が溶け合いません。
お煎餅屋さんや豆屋さんも多い。生きたままの川魚を売る店も。鯉の頭を桶の中に並べているお店もありました。気持ち悪いので写真には撮らず。
由緒ありそうな漢方薬屋さん
陀羅尼助とか売っていました。
これだけだと和風一辺倒な感じですが、とても雰囲気のあるバーやレストランもあります。写真撮るの忘れた…。
薄暗くなってくると、日本人参拝客が少なくなり、欧米系の外国人の姿が多くなります。
昼間は日本人の街、夜は外国人の街という感じ。