ふじわら旅館のすぐ近くに、中町教会という真っ白な教会があります。
敷地内には、保育園や女子修道院もある。
中町教会
朝のミサが6:30からあるので行ってみたのですが、祝日は19:00からで朝はやっていませんでした。残念。
江戸時代の外壁
下の方にちょび~っと見えているのが外壁です…。
元は大村藩蔵屋敷跡で、当時の石垣が残っています。和風の石垣に囲まれた白い教会という不思議な外観。
ここは被爆遺構であり、原爆によって、尖塔と外壁を残して焼失しました。
教会内
真っ白な壁にステンドグラスから朝日が射しこむ情景がなんとも言えません。
大浦天主堂も浦上天主堂も素晴らしい教会ですが、私はここが一番感動しました。
祭壇
ほほえみの十字架と言われる、スペインのザビエル城にある十字架のレプリカです。
ステンドグラス
キリストの一生を表すステンドグラス。
中町教会は明治22年、フランスのある婦人の多額の寄付により、江戸時代に長崎西坂の丘で処刑されたトマス西のために建てられた教会です。
教会の入口には、豊臣秀吉によって同じく西坂の丘で処刑された26聖人のうち3少年の像が立っています。
元々、織田信長が仏教寺院の勢力を削ぐためにキリスト教を持ち込んだものの、返ってキリスト教の勢力が拡大したために弾圧するようになり、さらに鎖国へと進むことになりました。
古来、日本のあらゆる宗教は、政争や権力争いに翻弄されてきました。
しかし、鎖国はキリスト教禁止のためだけではなく、実は日本人を奴隷貿易から守るためでもあったのです。当時、キリスト教宣教師を装ってやって来る奴隷商人が多かったのです。歴史にはいつも、表の顔と裏の顔がある。
奴隷貿易とアメージンググレイス
http://s.ameblo.jp/kiyokoj/entry-10805766539.html
敷地内には、保育園や女子修道院もある。
中町教会
朝のミサが6:30からあるので行ってみたのですが、祝日は19:00からで朝はやっていませんでした。残念。
江戸時代の外壁
下の方にちょび~っと見えているのが外壁です…。
元は大村藩蔵屋敷跡で、当時の石垣が残っています。和風の石垣に囲まれた白い教会という不思議な外観。
ここは被爆遺構であり、原爆によって、尖塔と外壁を残して焼失しました。
教会内
真っ白な壁にステンドグラスから朝日が射しこむ情景がなんとも言えません。
大浦天主堂も浦上天主堂も素晴らしい教会ですが、私はここが一番感動しました。
祭壇
ほほえみの十字架と言われる、スペインのザビエル城にある十字架のレプリカです。
ステンドグラス
キリストの一生を表すステンドグラス。
中町教会は明治22年、フランスのある婦人の多額の寄付により、江戸時代に長崎西坂の丘で処刑されたトマス西のために建てられた教会です。
教会の入口には、豊臣秀吉によって同じく西坂の丘で処刑された26聖人のうち3少年の像が立っています。
元々、織田信長が仏教寺院の勢力を削ぐためにキリスト教を持ち込んだものの、返ってキリスト教の勢力が拡大したために弾圧するようになり、さらに鎖国へと進むことになりました。
古来、日本のあらゆる宗教は、政争や権力争いに翻弄されてきました。
しかし、鎖国はキリスト教禁止のためだけではなく、実は日本人を奴隷貿易から守るためでもあったのです。当時、キリスト教宣教師を装ってやって来る奴隷商人が多かったのです。歴史にはいつも、表の顔と裏の顔がある。
奴隷貿易とアメージンググレイス
http://s.ameblo.jp/kiyokoj/entry-10805766539.html