一番楽しみにしていたグラバー園!
広さがある上に見所いっぱいですので、他で歩きすぎて疲れてしまってから来ると少しつらいですよ!

幕末の志士や坂本龍馬とも縁の深いグラバー園。スコットランド出身のトーマス・グラバー始め英国の貿易商達が長崎に住み、日本の若者に西洋の文化を伝え、近代化を目指す者への援助をしました。

旧三菱第二ドックハウス
photo:01


入口を入るとすぐに現れる洋館。かつての船乗達の宿泊所。
この2階でドイツワインの試飲会が開かれていました♪

展望台からの風景
photo:02


三菱造船所が見渡せ、ハウステンボスからの大きな客船が入ってくるのも見えました!
昔は、ここで異国の商人が、自分の国の船が着くのをチェックしていたのでしょうね。

明治時代の水道共用栓
photo:03


当時はこのような共用水道を使っていて、市街水栓番が朝に水を出し夕方止めに回ったそうです。
デザインが素敵です。

日本最古のアスファルト
photo:04


グラバーの息子が造ったという日本で初めてのアスファルト。

フリーメイソン集会所の門
photo:05


旧リンガー住宅横にある門。フリーメイソンの印である、石工のマークが彫られています。

天然貯蔵庫
photo:06


旧オルト住宅裏にある、崖をくり抜いて作られた天然の貯蔵庫。日本ではここにしかいない、中国原産のクモが住みついています。

プッチーニの像
photo:07


グラバー園といえば、プッチーニ作の歌劇、蝶々夫人。

三浦環の像
photo:08


蝶々夫人を演じて世界的に有名になった三浦環の像。プッチーニの像と並んで立っています。

プッチーニ直筆の楽譜
photo:09


旧リンガー住宅内では、オペラ歌手喜波貞子の遺品展が開かれていました。日本ではほとんど知られていませんが、戦前のヨーロッパで蝶々夫人を演じ、一世を風靡したプリマドンナです。

photo:10