また字ばかりで長いのですが、これまた備忘録ですのでご容赦ください。
今回の旅行で、前回の記録を残しておいたのがかなり役に立ちましたので…。

★出発までの準備★
・旅行案内書が届いたらやること
①航空券の確認とインターネットチェックイン
②ホテルの場所と交通機関の確認
③海外旅行保険に加入
④携帯の海外での利用確認

旅行案内書を宅急便で送ります、とIACEトラベルからメールが来たのが出発3日前の月曜日。届くのは2日前の火曜日です。
仕事が終わって帰宅するのは20時過ぎですから、宅急便の運ちゃんとすれ違ったら次の日になってしまいます。
さすがに出発前日に旅行案内書を受け取るのは怖いですよ…。なんとか受け取って中を確認。

①航空券の確認とインターネットチェックイン
航空券のeチケットがあれば、2日前ぐらいから座席指定やインターネットチェックインができます。
インターネットチェックインをしておけば、預入荷物がある場合は1時間前に航空会社のカウンターへ、何も荷物がなければ出発時間までに搭乗口へ行けばいいので、時間に余裕ができます。

インターネットチェックインすると、航空券をプリントアウトするか、バーコードになった航空券を携帯メールに送信するかします。
出発時に航空会社のカウンターへ寄る場合は、紙のチケットを出してもらえますので携帯メールで充分だと思います。もちろん、携帯メールのバーコードだけで搭乗することも可能です。

②ホテルの場所と交通機関の確認
今回のホテルは、上海港鴻大酒店というところ。
普陀区武寧路501号。
地下鉄4号線、曹楊路駅から徒歩15分。
そのほかに、Googleマップで見ると、地下鉄11号線、楓橋路駅に徒歩10分ぐらいで行けそうに見えました。
付近には武寧公園があり、電力会社や研究所等があり静かな感じです。
周辺環境や駅までの距離からも、前のガンドンホテルよりは良いかと思っていました。これが大間違い。

③海外旅行保険に加入
インターネットで海外旅行保険に入っておきます。損保ジャパンのOFFが安くていいですね。
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/travel/kaigai/index.html

④携帯の海外での利用確認
今回は海外でもiPhoneをフルに活用することにして、海外での使い方をみっちり教えてもらうためにソフトバンクへ。
ちょっと前は、海外でうかつにiPhoneを使ってると何十万円とかの請求がくるという恐ろしい話を聞いたことがあり、ビビってずっとWi-Fi接続だけにしていました。
でも、中国では日本のキャリア携帯で無料Wi-Fiに接続できない。今回はホテルにもWi-Fiがない。
と悩んでいると、今は海外パケット定額というのがあって、ソフトバンクと提携している現地キャリアに接続すれば、ネット、ネット接続型アプリ、SMS、メールを使っても、一日1980円~2980円で使い放題というわけなんだそうな~。すてき~アップ

具体的には、設定でキャリアをチャイナユニコム(CHN)に手動設定します。
使いたい日の日本時間の0時以降に、データローミングをオンにします。
使用したくない日は、日本時間で当日の0時になるまでにデータローミングをオフにします。
それだけ。
3日間使用すると、だいたい6000円~9000円するわけですが、やはり海外でこそ本領発揮するスマートフォンですので、役に立った場面は何度もありました。

⑤余談
ソフトバンクのお姉さんから、iPhoneに限らず携帯電話の盗難には充分注意するよう言われました。
現地係員からも、現金よりパスポートと携帯の盗難に注意するよう言われました。
私は、iPhoneのストラップをカバンに結びつけて簡単に持って行かれないようにしておき、パスポートはホテルのフロントに預け、財布も2つに分けて持ち歩くことにしていました。
カバンをナイフで切り裂いて中身を盗む泥棒もいますので、用心に越したことはありません。