ちょっとブログご無沙汰してしまいました。
いつまでも寒いですね。今日も昼間は春のように暖かかったのですが、夜にはもう冬に逆戻りしたようです。
日本では貴重な、本物の香港麺が食べられるお店を見つけました!
四ツ谷三丁目の交差点にあるビル、その階段の向こうに、デカデカと「香港麺 新記」の文字
看板の基本を押さえています。
隣のカフェが、イーゼルに立てかけたちっこい黒板にチマチマ文字を書き込んでるのとはえらい違いです。
こんな店あったかなぁ?と思っていたら、年末にオープンしたばかりのホヤホヤ!
もう、迷いなく店のドアを開けていました。
中はキレイでまあまあ広い。店員の女の子はみんな中国本土からのアルバイトのようですが、それなりに気がつくし言葉遣いも丁寧。
1人で入ると、四ツ谷三丁目の交差点がよく見える、窓際のカウンター席に通されます。
お得なのは香港麺とミニ丼のセットです。
汁麺か汁なし麺が選べ、丼は排骨(中華風スペアリブ)、牛バラ、チャーシュー、蒸し鶏のいずれかをご飯にぶっかけたものか、チャーハンが選べます。
汁なし香港麺とチャーシューご飯のセットを注文。
麺は香港麺と日本麺から選べますが、何をトチ狂って日本麺を頼むでしょう?当然香港麺です。
ちょっとメニューなんか眺めている間に、もう運ばれてきました。
汁なし香港麺とチャーシューご飯のセット スープ付 980円
この麺、香港で食べたことのある人にはたまらんですよ~!硬めの極細麺、噛むとブツっと弾ける感じ!
タレがよく絡まっています。辛党はこれに自家製ラー油をかけましょう。ここのラー油は雑誌に取り上げられているくらい有名です。
トッピングは海老ワンタン、イカのつみれ、魚片というカマボコみたいなやつ。噛むと汁が溢れ出します。素晴らしい!
ご飯の方は、香港風の甘辛く燻されたチャーシューが三枚、醤油風味のタレがご飯にかかっていて、これもまた美味しい!
付け合わせのスープは、汁麺のスープです。
実は、先日汁麺の方も食べに来ていたのです。
汁麺と牛バラ飯のセット 980円
汁麺は、あっさり塩トンコツ味ですが、スープがちょっとしょっぱいかな。それに麺がのびてくるとつまらないので、私は汁なし麺の方が好きかも。
牛バラ飯も美味しかったですよ!
他の一品とかも700~800円代で、安いようでした。
三宿と虎ノ門にもあるようです。
いつまでも寒いですね。今日も昼間は春のように暖かかったのですが、夜にはもう冬に逆戻りしたようです。
日本では貴重な、本物の香港麺が食べられるお店を見つけました!
四ツ谷三丁目の交差点にあるビル、その階段の向こうに、デカデカと「香港麺 新記」の文字
看板の基本を押さえています。
隣のカフェが、イーゼルに立てかけたちっこい黒板にチマチマ文字を書き込んでるのとはえらい違いです。
こんな店あったかなぁ?と思っていたら、年末にオープンしたばかりのホヤホヤ!
もう、迷いなく店のドアを開けていました。
中はキレイでまあまあ広い。店員の女の子はみんな中国本土からのアルバイトのようですが、それなりに気がつくし言葉遣いも丁寧。
1人で入ると、四ツ谷三丁目の交差点がよく見える、窓際のカウンター席に通されます。
お得なのは香港麺とミニ丼のセットです。
汁麺か汁なし麺が選べ、丼は排骨(中華風スペアリブ)、牛バラ、チャーシュー、蒸し鶏のいずれかをご飯にぶっかけたものか、チャーハンが選べます。
汁なし香港麺とチャーシューご飯のセットを注文。
麺は香港麺と日本麺から選べますが、何をトチ狂って日本麺を頼むでしょう?当然香港麺です。
ちょっとメニューなんか眺めている間に、もう運ばれてきました。
汁なし香港麺とチャーシューご飯のセット スープ付 980円
この麺、香港で食べたことのある人にはたまらんですよ~!硬めの極細麺、噛むとブツっと弾ける感じ!
タレがよく絡まっています。辛党はこれに自家製ラー油をかけましょう。ここのラー油は雑誌に取り上げられているくらい有名です。
トッピングは海老ワンタン、イカのつみれ、魚片というカマボコみたいなやつ。噛むと汁が溢れ出します。素晴らしい!
ご飯の方は、香港風の甘辛く燻されたチャーシューが三枚、醤油風味のタレがご飯にかかっていて、これもまた美味しい!
付け合わせのスープは、汁麺のスープです。
実は、先日汁麺の方も食べに来ていたのです。
汁麺と牛バラ飯のセット 980円
汁麺は、あっさり塩トンコツ味ですが、スープがちょっとしょっぱいかな。それに麺がのびてくるとつまらないので、私は汁なし麺の方が好きかも。
牛バラ飯も美味しかったですよ!
他の一品とかも700~800円代で、安いようでした。
三宿と虎ノ門にもあるようです。