蘇州、拙政園

蘇州の観光名所、拙政園に向かいました。世界遺産に登録されているだけあって、国内外の観光客ですごい賑わいです。
入口までいくつも関所があって、最初の関所で、私達のバスが大勢乗っているのでこれ以上進めないと言われました。運転手と警察官が大声で言い合っていました。
ところが、なんか知らないうちに結構入口近くまで乗って行くことができました。運転手ちゃん無視した?

交通整理&入場制限の男前な警察官
photo:01


全員民族衣装を着た少数民族の団体ツアーや、お坊さんの団体ツアーまで来ていました。

お土産を物色するお坊さん群団
photo:02


お坊さん達が、いかにも安そうなお土産屋で数珠を物色したり、デジカメで写真撮影したりしてました。ギャーギャー音の出るオモチャを触って「おぅ」とか言ってビクッとしてました。

肉のロースト屋
photo:03


鳥肉、豚肉のローストを売る露店。店主の回りで、なんかブンブン振り回されているのも肉です。やたら目立っていました。肉のロースト屋は中国では至る所で目にします。

拙政園は昔のお金持ちの邸宅です。蘇州はかつて、裕福な人が多く住み、競って豪華な庭や邸宅を建てたのだそうです。しかし、庶民はいくらお金持ちでも、玄関前に階段を作ることができず、玄関前に階段があると壊されたそうです。階段を作ることができたのは皇帝だけだったのです。
拙政園は広大です。早足で歩いても30分かかります。

広大な園内
photo:04


水の多い庭園
photo:05


この園内で、いちいち写真撮影タイムがとられるので、たまったもんじゃありません。一時間は歩いたと思います。

昔のお金持ちの邸宅内に必ずあるのがこれです。

太湖石を背もたれに入れた椅子
photo:06


冷房などない昔は、夏を涼しく過ごす工夫をしていました。太湖石をキレイに磨いて椅子の背もたれに入れると、いつも石が冷たいので、涼しく過ごすことができたのです。
この写真内の調度品は全て清の時代のものです。張さんが旗の柄でバシバシ叩いていました。