新勝寺を後にして帰ろうとすると、みんな脇道に入って行きます。
またまた訳も分からずついていくと、出世稲荷という神社があり、すごい行列ができています。
出世稲荷というだけあって、名刺を供えたり絵馬に張り付けている人も。
ご本尊は稲荷神と同一とされる陀枳尼天です。

神社に上がる階段の手前に御供物を売る露店が二軒ありました。
プラスチックのお皿に油揚げとロウソクが入っています。お稲荷さんなので油揚げなんですね。
でも、拝殿の真横にお兄さんが控えていて、供える端から油揚げとお皿を取って持っていくのはいかがなもんでしょうかね。
そんなちっさいこと言ってちゃ出世できませんってことなんですかね。

出世稲荷御朱印
photo:01


今年はなぜかお稲荷様に2つもお参りしました。
これで商売繁盛間違いなしですね。