宇佐八幡宮…⁈ からの乙宮神社。 | ルミルミの小道
先日から、うちの町の歴史本を
読んでいると、町の神社についても
詳しく書いてあり、な~んと
所伝によると、宇佐より遷宮の際
神人10人が付き添って来住したと言う。
丘の上にあります

登る

来住した10人の神人方が
神社を囲むように神家を配置し
血縁同族による特別な関係をもち
神家祭りも、厳しい習わしで
続けられてきた場所のようです。
何とも言えない雰囲気がありましたので
宇佐八幡宮にお世話になっている
感謝をして、そうそうにおりました

乙宮神社の歴史も書いてあり
明治13年に祭神不詳
つまびらかにならずとあり
明治37年には厳島神社祭神
市杵島姫命とし、さらに
明治39年には、祭神仁徳天皇
住吉大神、高良大神にしている…

ん、つまびらかにならずとは…⁇
ま、いっか

屋根でジャンプ可愛い

今日のお天気は、気持ち良いです

有難うございました


