■珍名バス停コーナー
宇和島自動車〔宇和島バス〕の珍名とおもしろい名バス停だけじゃない。珍名と呼ばれる停留所を紹介しています。バスヒミツびっくり!?

車種型式:いすゞエルガミオ KK-LR233F1
宇和島市の市内には、宇和島バス(市内バス)『出口』行きが存在する。えっ?バスびっくりハッ
『出口とは…?
・出口でバスから降りるときは出口からバスを降りましょう。
・出口からバスに乗るときは出口からバスに乗れません。
うーん、ややこしいの意味がわからん(笑)笑い泣き

ここで降りて“嵐”に巻き込まれましょう!びっくり
ファンの中では聖地とも呼ばれていると聞いたこともある。その名は「嵐(あらし)」のバス停のストラップをオリジナルグッズとして販売しています。コイン爆笑ラブラブ
バス停のストラップ1個400円です。この3個セットで1000円です。
(宇和島バス停 場所:宇和島市津島町嵐)
※創業100周年を迎えます! 宇和島自動車①のブログ「オリジナルグッズ」をご覧ください。

宇和島バス蛤(はまぐり)バス停です。おもしろい名バス停の名前だなぁ…。笑い泣き
2016年4月4日より、お祝い九島大橋開通した船九島フェリー廃止となったから、宇和島バス九島線の運行開始、新しくできた九島線の運行経路とバス3つ目の(本九島・百之浦・蛤)停留所です。船バス爆笑ブルーハーツ
(宇和島バス停 場所:宇和島市九島)

僕の出身所である愛媛には「土居中(どいなか)」という地名があるらしい。実際にド田舎なのか調べてきました。ガーン
バス停の目の前に大きな看板があり、「黒田かまぼこ」になります。おでん左チュー
(宇和島バス停 場所:宇和島市三間町土居中)

えーっ!?珍バス停名2本目の「宮野下」のト字路で写真した。びっくり!?
あそこは、以前の旧バス停「宮野下」のト字路で右へ曲がる旧宮野下駅前経由(仏木寺線)に廃止されている。平成18年9月に宇和島バスは、仏木寺線(宇和島~宮野下駅前・仏木寺間)などを廃止し、宇和島バス路線バスは、現在、愛治線(宇和島~仏木寺・愛治間)が1日8往復運行しています。
(宇和島バス停 場所:宇和島市三間町宮野下)
下差し下から写真を見てください。

■コミュニティバスの運行が変わります。
宇和島自動車〔宇和島バス〕からコミュニティバス町営バスに移管しています。

コミュニティバスのバス停名表示は、カッティングシールを貼りしたもの。
カメラフラッシュ写真は以前の旧宇和島バス「宮野下駅前」バス停名の文字が透けていて、重ね張りしたことがわかるよ!カメラびっくり!


以前、旧国道440号線の清家酒店「生田」田舎のバス停留所廃止し、宇和島バス生田」バス停は新国道440号線に移動し存続していました。懐かしいバス照れよしよし…

その辻にある「生田バスの駅」は現代の茶堂でしょうか?えー
◆愛治ちんどんの里◆ 
「愛治ちんどんクラブ」の地元愛治地区では、以前から高齢者が中心となった地域起こしの活動して欲しいですね。ピエロ音譜笑い泣き
2011年7月27日更新、宇和島バスは、大宿上組線(宇和島~大宿上組間)などを廃止になったら、鬼北町の町営バスの代替バスを次のとおり(土屋・大宿上組~北宇和病院間)を運行しています。
鬼北町の町営バス(旧宇和島バス)「清水下組」バス待合所です。ウインク
◆五つ鹿踊りの里◆
現在、南予地方で行われている鹿踊りは、昔ながらの秋祭り11月3日、「清水の五つ鹿踊り」は、古い形の鹿踊りの面影を残しているとされ、県指定無形民俗文化財に指定されています。祭音譜チュー

■創業100周年を迎えます! 宇和島自動車⑦に続く!