宇和島市の市内には、宇和島バス(市内バス)の『出口』行きが存在する。えっ?





『出口』とは…?
・出口でバスから降りるときは出口からバスを降りましょう。
・出口からバスに乗るときは出口からバスに乗れません。
うーん、ややこしいの意味がわからん(笑)


ここで降りて“嵐”に巻き込まれましょう!

嵐ファンの中では聖地とも呼ばれていると聞いたこともある。その名は「嵐(あらし)」のバス停のストラップをオリジナルグッズとして販売しています。





バス停のストラップ1個400円です。この3個セットで1000円です。
(宇和島バス停 場所:宇和島市津島町嵐)
※創業100周年を迎えます! 宇和島自動車①のブログ「オリジナルグッズ」をご覧ください。

宇和島バスの蛤(はまぐり)バス停です。おもしろい名バス停の名前だなぁ…。

2016年4月4日より、
九島大橋開通した
九島フェリー廃止となったから、宇和島バス九島線の運行開始、新しくできた九島線の運行経路とバス3つ目の(本九島・百之浦・蛤)停留所です。









(宇和島バス停 場所:宇和島市九島)

僕の出身所である愛媛には「土居中(どいなか)」という地名があるらしい。実際にド田舎なのか調べてきました。

バス停の目の前に大きな看板があり、「黒田かまぼこ」になります。



(宇和島バス停 場所:宇和島市三間町土居中)

えーっ!?珍バス停名2本目の「宮野下」のト字路で写真した。



あそこは、以前の旧バス停「宮野下」のト字路で右へ曲がる旧宮野下駅前経由(仏木寺線)に廃止されている。平成18年9月に宇和島バスは、仏木寺線(宇和島~宮野下駅前・仏木寺間)などを廃止し、宇和島バスの路線バスは、現在、愛治線(宇和島~仏木寺・愛治間)が1日8往復運行しています。
(宇和島バス停 場所:宇和島市三間町宮野下)

■コミュニティバスの運行が変わります。
宇和島自動車〔宇和島バス〕からコミュニティバス・町営バスに移管しています。
コミュニティバスのバス停名表示は、カッティングシールを貼りしたもの。




■創業100周年を迎えます! 宇和島自動車⑦に続く!