バス宇和島自動車〔宇和島バス〕以外の市内バス高速バス貸切バスその他バス(過去のバス路線廃止)を使用しており、ご紹介します。バスウインクルンルン
■市内バス(乗合)
宇和島市内線用(市内バス)のバス以外の車両で運行する路線バスがございます。
宇和島自動車〔宇和島バス〕路線図市内線は自由に乗り降りできます。
◆バス以外を走るこのバス停には停車しません。お乗り間違いにご注意ください。
1970年代~
車種型式:三菱ふそう B623E/リヤーエンジン
過去に撮影した昔の宇和島自動車〔宇和島バス〕宇和島市内線(市内バス)本当に懐かしの思い出をありがとう。バスおねがいルンルン

1980年代~
車種型式:三菱ふそう P-MK116J

車種型式:いすゞジャーニーK P-LR312J
宇和島バスの過去の車両から、市内バスとして専用カラーリングの旧塗装から新塗装への変更しました。バスニコニコ

2010年代~現在編
車種型式:いすゞエルガミオ KK-LR233F
バス宇和島市内線(市内バス)を中心に活躍しているエルガミオノンステップバスです。
こちらも宇和島バスのカラーリングのオリジナル色塗装車両「市内バス」の導入されている。バスてへぺろ

■高速バス 現在編~
運行会社毎に路線愛称が異なり、阪神バス「サラダエクスプレス」宇和島バス「ウワジマエクスプレス」と呼んでいる。
車種型式:三菱Fエアロクイーン BKG-MS96JP
バスサラダエクスプレス〔阪神バス〕エアロクイーンです。大阪(梅田)から、愛媛県宇和島市(昼行更のみ)・愛南町を結ぶ高速バス(夜行更)である。星空バスニヤリzzz

■貸切バス(観光)
宇和島自動車〔宇和島バス〕貸切バス塗装は、路線バス以外と同じタイプと1990年代に塗装変更した。灰色地薄緑(うすみどり)黄色のラインの入ったタイプが大型・中型・小型車共にある。
2000年代~

車種型式:三菱Fエアロクイーン KC-MS822P
1998年代のエアロクイーン“スーパーハイデッカー”です。宇和島自動車〔宇和島バス〕貸切バス塗装は一般路線車と同じ塗装の車両がほとんどと思われますが、この車両は1990年代に貸切バスに採用された塗装が施されています。バスびっくり!?
宇和島バス貸切バスのカラーリングのオリジナル色塗装の同じ車両にはライト間の『うわじま』行灯が設置してあった。バスチュー

車種型式:いすゞジャーニーJ PB-RX6JFAJ
バス宇和島自動車会社で29人乗りマイクロバスと専用ドライバーによる貸切バスで目的の場所まで送迎いたします。

■その他バス(過去のバス路線廃止)
□高速バス「関東~四国間」
◆2008年(平成20年)関東~四国間「大宮・東京(池袋)・横浜~松山・宇和島」を結ぶ西武観光バス(愛称名 西武ライオンズ)「宇和島パールライナー」宇和島バス「ウワジマエクスプレス」と呼ばれています。
メモ西武観光バスでは年未年始や夏季繁忙期を中心にそれが大宮・東京(池袋)・横浜~松山・宇和島線でありまして、西武観光バス「宇和島パールライナー」、共同運行会社の宇和島バス「ウワジマエクスプレス」と称した形で運行されておりました。
車種型式:三菱Fエアロクイーン KL-MS86MP
愛媛・宇和島からは、季節運行路線であるこちらの宇和島バス「ウワジマエクスプレス」に乗車します。バスバイバイ爆笑ルンルン

車種型式:日産スペーススウィング(日産ディーゼル) KL-RA552RBN 西工02MC SD-Ⅱ
期間限定運行の高速バス(夜行)は、距離は約1000㌔、所要時間も約15時間と非常に長い距離・所要時間で運行されておりましたが、所要時間的には「日本で一番長く走る高速バス」となったから、残念ながら2015年(平成27年)1月に運行を休止しておりました。ダウンバスガーン
※2015年(平成27年)東京線の運行休止。

□空連バス松山空港線 「宇和島~松山空港
◆2012年(平成24年)3月11日より、松山空港線運行開始。
◆上り更(松山空港行き)松山空港線以外での降車はできません。下り更(宇和島行き)松山空港線以外での乗車はできません。
◆予約制(座席指定)ではございません。満席の場合ご乗車できない場合もございます。
◆道路状況により遅延する場合がございます。…以上。
車種型式:三菱Fエアロバス KL-MS86MP
2012年(平成24年)3月10日に西予宇和~宇和島北間が開通し、松山自動車道延伸無料区間にあるため料金所は設置されていないなら、3月11日に宇和島バス空連バス松山空港線運行開始した。
この旧路線バス(松山線)の高速(特急急行)更より転用されたエアロバスです。バスウインクラブラブ


車種型式:三菱Fエアロバス KK-MM86FH
宇和島自動車愛媛県イメージキャラクター「みきゃん」の2017年(平成29年)に開催されるえひめ国体えひめ大会ラッピングのリムジンバスになっています。バスお願いチョキ爆笑イエローハーツ
宇和島自動車は宇和島~松山空港線の運行を利用状況の低迷により愛媛国体全国障害者スポーツ大会終了後の10月未に休止すると発表した。バスショボーン汗
※2017年(平成29年)松山空港線の運行休止。

□観光循環バス
◆2009年(平成21年)8月1日より、宇和島自動車観光循環バス「うわじま もーにバス」が運行を開始。
◆定員は29人乗り1日15更が運行されています。
◆運行経路はJR宇和島駅から商店街→宇和島城伊達博物館道の駅きさいや広場→JR宇和島駅を巡ります。
◆運賃は1回乗車大人150円(子ども80円)、1日乗り放題券は大人300円(子ども150円)。


車種型式:三菱ローザ PDG-BE64DG
乗合小型車のマイクロサイズでも三菱ローザのバスを選択しています。
宇和島自動車「うわじま もーにバス」
うわじま牛鬼キャラクター「もーにくん」が描かれた赤い車体でかわいいです。バスラブグリーンハーツ
チケット観光が目的なら絶対乗り放題券がお得です!(乗り放題券はバス車内、宇和島駅、きさいや広場、バスセンター等で購入できます。)チケットバスウインク
路線バス以外ではご乗車はできません。
2012年(平成24年)12月1日、宇和島自動車は、きさいや広場を起終点とする宇和島城周辺の施設を循環する観光目的の観光循環バス「うわじま もーにバス」の運行が終了しました。バスショボーン
※2012年(平成24年)11月30日最終運行日。

海外編【ミャンマーの日本製バス】元宇和島自動車を紹介します。お楽しみに…バスバイバイ爆笑ルンルン

■創業100周年を迎えます! 宇和島自動車⑤に続く!