■大分・湯布院の旅①に続きます。

ようこそ湯布院
湯布院(由布院)とは?
湯布院(由布院)は、富士山「豊後富士」と称される由布岳の麓に広がる温泉温泉地です。
九州の北側、大分県大分市と別府市の間の奥まった位置にあります。
由布院は今ではすっかり観光地として成り立っていますが、富士山由布岳の盆地で清水流れる川があり、自然あふれるのどかな土地です。

「湯布院」と「由布院」どっちが正しいの?
どちらも間違いではありません。びっくり??
「湯布院」「由布院」の表記の違いについて、1955年(昭和30年)に由布院町と湯平町が合併して誕生した地名です。
たとえば「由」は、由布院温泉・JR由布院駅、「湯」は、湯布院観光協会・湯布院映画祭りなどに使われてました。又、観光に訪れる人も、「駅は由布院・観光地は湯布院」くらいの感覚で捉えているようです。ただし、最近では区別せず「ゆふいん」とひらがなで表記することも増えています。
へえ~、なるほどウインクひらめき電球

JR由布院駅から金鱗湖まで、由布見通り・湯の坪街道を歩く。
温泉由布院の温泉宿に泊まってゆっくり温泉に浸かるのも良いですが、JR由布院駅を背に由布岳の見える方向にまっすぐ延びる「由布見通り」霧金隣湖(きんりんこ)へと続く「湯の坪街道」には、たくさんのショップやお土産屋、飲食店などがずらりと並び、街歩き、食べ歩きをするのにおすすめ!
由布院駅から金隣湖までは、徒歩で30分ほど。

由布院駅から続く「湯の坪街道」は、行列のできる人気のスイーツロールケーキスイーツショップコーヒーシャンパンカフェ湯布院の野菜を使ったおしゃれなナイフとフォークパスタレストラン、プレゼントクッキーのプレゼントお土産屋などが江戸の長屋のように軒を連ね、右へ左へと続く由布院の目抜き通りなっています。
街並みは女性を中心に人気があるというのが頷ける情緒があり、歩いて散策するのにちょうど良し、みて回る時間的(3時間くらい)にも歩き食べが楽しんでちょうど良し、地元住民もよく行くデートスポットでもあります。ハートラブ恋の矢

今日は天気が悪く雲に変わり富士山くもり由布缶は隠れて見ることはできませんでした。ショボーンもやもや

下矢印下は写真はイメージです。

晴れ富士山晴れた日の由布岳が見えるはイメージである。富士山爆笑音譜

湯布院のおすすめ観光スポットの湯布院フローラルビレッジは、イギリス・コッツウォルズ地方をイメージした街並み、フクロウの森など見どころがたくさんある施設です。まるで絵本の中に入り込んだ気分になります。ラブうずまきグリーンハーツ

金鱗湖(きんりんこ)
大分県由布市の由布院温泉にある池である。大分川の源流のひとつであり、この池に朝霧がかかる風景は温泉を代表する景観となっている。

温泉の湧く湖で岳本の池ともいう。湯布院のシンボルとなっている観光スポット。湖底から温泉が湧いていると言われ、水温が高いため寒い時期には湖面から霧が立ち上がる幻想的な光景を見ることができる。「春の新緑」「秋の紅葉」「冬の霧」と四季折々で姿を変える風景は散策には最適です。

「金鱗湖」由布院を代表する観光スポットのひとつです。ラブラブラブ
金鱗湖の中に神社鳥居が見えて来ました。びっくりビックリマーク

昭和レトロテーマパーク
「湯布院昭和館」 ~ALWAYS~
1955年(昭和30年)代のノスタルジー。1957年(昭和32年)8月初代ダイハツ・ミゼット発売。1958年(昭和33年)に東京タワー東京タワーが完成、車高速道路新幹線新幹線が開業し、1964年(昭和39年)に走る人東京オリンピックが開催されました。貸しかった日本日本はわくわく感のある昭和の成長期に入ったのです。そんなノスタルジーを映画映画化した『ALWAYS三丁目の夕日』の時代背景を昭和レトロテーマパーク「湯布院昭和館」~ALWAYS~でお楽しみください。

1階には「湯布院昭和館」という懐かしい昭和の時代へタイムスリップできる博物館があります。2階には山下清の貼り絵などが展示されている「湯布院夢美術館」があります。おねがいルンルン

2010年(平成22年)6月にオープンした。まだ新しい施設です。昭和をテーマにした博物館で、昭和の町並みの再現、昭和の懐かしいコレクションなどが展示されています。

湯の坪街道沿いにある昭和の展示がある資料館です。電気屋コーナーは、電化製品をはじめ、懐かしの品々が盛りだくさんです。ウインク合格

居間のブースでは、白黒テレビ、黒電話、時計など小物で当時を忠実に再現です。照れ合格
カメラ写真撮影もOKです。カメラウインクOK

館内に入ると、昭和30~40年代の町並みが広がります。駄菓子屋はもちろん、昭和の電気屋、床屋、たばこ屋、浴湯、町の診療所など見所いっぱいの昭和館は、湯布院でも大人気スポット!中々見られなくなった、昭和の懐かしい景色をたっぷりと満喫していただけます。
昭和生まれの方には懐かしい雰囲気にひたれる場所です。照れルンルン

ゆふいん山水館(麦酒館)
富士山由布岳を一望てきる温泉展望露天風呂や大浴湯を完備する温泉旅館。全客室にも温泉が供給され、館内にはビールゆふいん麦酒地ビールはビール醸造所併設のナイフとフォークレストランもある。

※くわしくは、ゆいの里 大分旅行①【湯布院】のブログをご覧ください。
ゆふいん麦酒館のバイキング食べに行く途中。ナイフとフォークラブルンルン

ゆふいん麦酒館では、ビールゆふいんビール地ビールゆふの香り(エール)とビュッフェが楽しめます。生ビールチュー音譜

生ビールゆふいんビール“ゆふの香り(エール)”
酵母入り/アルコール度数 約5%
小麦麦芽50%以上使用小麦麦芽特有の豊閏な味わいと淡色タイプにカラメル麦芽をさらに多く使用したことによりまろやかでコクのあるビールに仕上がっています。酵母の生きた地ビールならではの味わい楽しめます。

ナイフとフォーク湯布院のランチバイキング。地ビール工房を併設しているから、揚げ物、焼き物、パスタ、カレーなどパレットタイプのトレイに好きな料理がいっぱいです。生ビールピザパスタサラダラブグリーンハーツ

それでは、2人が今日は楽しい湯布院の旅が、出来ますように、ビールゆふいんビール地ビールで乾杯!生ビール爆笑音譜
この間、ゆいの里旅行に行った時、ビール地ビールを飲めなかったのでよかった。てへぺろ

馬由布院の観光辻馬車です。のどかな田園風景の中を走る辻馬車由布院をのんびり散策の始まりです。JR由布院駅出発で約50分ほどの散策コースです。馬ウインクルンルン
JR由布院駅の由布院温泉観光案内所では、馬辻馬車バススカーボロの予約受付をしてくれませんか?口笛汗

JR由布院駅は、列車が到着すると駅員さんたちが改札へ。降車したお客さんの切符を確認し、手で受け取ってくれます。旅を楽しんでいただくためのおもてなしです。照れ

由布院駅停車中のキラキラクルーズトレイン“ななつ星in九州”キラキラの専門機関車です。カメラ記念写真を撮りました。いつか乗ってみたい!夢のような感動を体験できるキラキラクルーズトレイン豪華列車キラキラです。ラブ音譜

由布院温泉だけじゃなく観光も楽しもう!
美しい大自然に囲まれてゆったりと過ごせる由布院温泉には、湯の坪街道の雰囲気を活かした観光スポットがたくさん魅力ある。どこも癒やされること間違いなしのスポットです。湯布院を観光で訪れた際は、温泉だけでなく観光も楽しんでみてください!爆笑ラブラブおねがい音譜ラブラブラブ


バス「別府タワー前」から次は「別府交通センター」のすぐに着きます。
東京タワー別府タワーも間近に見えてきました。バイバイウインク

帰りは由布院駅前から別府駅前までバス亀の井バス路線バスで移動しましたが、富士山由布岳の絶景を楽しんでほしいので、由布院~別府間を走る路線バスが運行されています。富士山バイバイチュー音譜

バス別府駅前から別府交通センターまで、すぐに別府港へ行きます。

別府港からの帰りに宇和島運輸フェリーで八幡浜港へ向かいます。東京タワー別府タワーの街が見えてきました。またJR九州キハ185系特急「ゆふ」乗車を楽しみです。電車グッハッニヤリ
さようなら別府!東京タワーバイバイ爆笑グリーンハーツ
新月別府湾から伊予灘に沈む夕日を見てきました。最高だな!とても楽しかった。星空爆笑ブルーハーツ