きのうの夜は恵比寿にできたばかりの
ピッツェリア・ダ・ミケーレに行ってきました。
アクアラインで1時間弱で着いちゃいました。
早い!
このお店は1870年にイタリア ナポリに創業。
ナポリの本店以外はこの恵比寿のお店しかないそうです。
窯から材料からなにもかもイタリアのものだそう。
なんだか貴重な体験。
ピッツァは本店と同じくマリナーラとマルゲりータしかありません。
大きいサイズをひとつずつ注文。
お水は有料です。
ふだんお店で普通にお水がもらえることって
ありがたい事なのですね。
ちょっと、日本ていいなぁっておもったりして・・・。
こちらマリナーラ。
トマトソースとオレガノ、にんにくのみの
シンプルなもの。
とってもおっきい!

こちらはおなじみのマルゲリータ。

ほかにセルバチカのサラダとゼッポリーニも。
青海苔の香りがして、もちもち。

大きかったけど、三人で二枚ぺろり。
生地はけっこう塩がきいてて
しょっぱいかんじでした。
薪窯で焼くので、ちょっとスモークな香りでしたよ。
ガス窯とはちがうんでしょうね。
窯から遠い席だったので、作業があまり見れなくて
残念。もうちょっと焼いてるところ
みたかったな。
帰りにデル・ソーレで
エスプレッソを飲む予定でしたが
たまたま早閉まいで飲めず・・・。
残念でしたー。
たまには違うお店でエスプレッソが
飲みたーい。
こんな感じの日曜日の夜でした。
けっこうよい気分転換になりました。
今度はこちらも評判のダ・イーサに
行ってみたいと・・・。
じゃあ、またね。

ピッツェリア・ダ・ミケーレに行ってきました。
アクアラインで1時間弱で着いちゃいました。
早い!
このお店は1870年にイタリア ナポリに創業。
ナポリの本店以外はこの恵比寿のお店しかないそうです。
窯から材料からなにもかもイタリアのものだそう。
なんだか貴重な体験。
ピッツァは本店と同じくマリナーラとマルゲりータしかありません。
大きいサイズをひとつずつ注文。
お水は有料です。
ふだんお店で普通にお水がもらえることって
ありがたい事なのですね。
ちょっと、日本ていいなぁっておもったりして・・・。
こちらマリナーラ。
トマトソースとオレガノ、にんにくのみの
シンプルなもの。
とってもおっきい!

こちらはおなじみのマルゲリータ。

ほかにセルバチカのサラダとゼッポリーニも。
青海苔の香りがして、もちもち。

大きかったけど、三人で二枚ぺろり。
生地はけっこう塩がきいてて
しょっぱいかんじでした。
薪窯で焼くので、ちょっとスモークな香りでしたよ。
ガス窯とはちがうんでしょうね。
窯から遠い席だったので、作業があまり見れなくて
残念。もうちょっと焼いてるところ
みたかったな。
帰りにデル・ソーレで
エスプレッソを飲む予定でしたが
たまたま早閉まいで飲めず・・・。
残念でしたー。
たまには違うお店でエスプレッソが
飲みたーい。
こんな感じの日曜日の夜でした。
けっこうよい気分転換になりました。
今度はこちらも評判のダ・イーサに
行ってみたいと・・・。
じゃあ、またね。
