2月も終わり!皆さん、お疲れさまですウインク


更年期ライフデザインファシリテーター
Kiyoka です❣️

今朝のNHKさん、あさイチは
「あなたを笑顔に!人生を変える”ホルモン”の話」
テストステロン(男性ホルモン)について
わかりやすく取り上げられていました。

「NHKプラス」で、まだ一週間は見られますが、
見られない人もいらっしゃるかしら?と思い
少し、まとめてみると。

テストステロン(男性ホルモン)は
やる気UPアップ
筋力UPアップ
など役割があり
「前向きホルモン」とも言われている。

ストレスや
栄養の偏り等生活習慣の乱れでDOWNダウンダウン
してしまうことで
「男性更年期」に。。。

【約40歳以上の6人に1人】
600万人くらい男性更年期の症状があるのでは、
と考えられている。
症状は、女性の更年期に似ていて
イライラとか、ヤル気でない等々。。。

コロナ禍で働き方が変わった影響もあってか
泌尿器科、男性更年期外来への
受診は、コロナ禍前より、3倍にえーん
(それでも、受診できている人は、まだ1~2割)

女性の場合
閉経の前後10年くらいが
いわゆる更年期
=おおよそ45~55歳くらい。
人によって、かなり差は大きいけど
概ねの時期はわかるので
「もしかして、更年期かな?」と気づく事はできる。
(その先、受診すべきか?など
モヤモヤしてしまう方も多い事がわかってきたので
本音を語れる場
これから、作っていきます~飛び出すハート)

ただ、
あらためて、男性の場合は、
明確な時期がないので、わかりにくく
本人も、周囲も、気がつきにくいのですね。
(統計的には、55歳くらいが多いと考えてられている)

ちなみに
女性の場合に戻りますが
元々、微量だけど
テストステロン(男性ホルモン)もあって。
ただ、
更年期までは、
エストロゲン(女性ホルモン)が中心に
女性の体を守っているので
テストステロン(男性ホルモン)の存在はうすい。
そして
更年期以降
エストロゲン(女性ホルモン)が
ほぼ0(ゼロ)になった時に
相対的に
テストステロン(男性ホルモン)の方が優位になって、
女性達の体を守ってくれている!
と最近、解明されてきたそう。

長くなったので、あさイチの話はひとまずこの辺で。

女性も
男性も
お互い、それぞれ男女の身体の仕組みを
よく知る事!
コレ、本当に大切ですね!!

そんな 
みんなで一緒に
更年期を楽しく考えられる機会
作っていきます爆笑
(昨日は下準備でお仲間と打合せでした!)

今日もありがとうございます。
愛をこめて❣️Kiyoka