みなさん、いつも沢山のコメントコメントやメッセージメモをありがとうございますしあわせ感感謝


みなさん、こんにちはニコニコ


どうお過ごしですかはてなマーク


こちらRochesterあじさいはまだまだ寒いです雪


今晩から、また雪雪の結晶みたいです・・・あーーーイヤだガーン!!



え~、前回のブログアメーバで学生生活学生が大変だと書きましたが、今日は詳しく書いてみようかと思います。



学校学校に行き始めて変わったことはまず、「ゆっくり出来る時間がほとんどなくなったって」事ですガーン


子育て天使+主婦フキフキしてるだけの時でも「時間足りないプンプン!!!!!」と言っていたのに、今はゆっくり出来る時間は全部「勉強sao☆+宿題宿題」に費やしています。(1ヶ月前が懐かしいです・・ガーン。)

というのが、私ペンギンが受けているクラス、なんてったって宿題本の量が半端ないんですショック!!!

特にESL 201 AdvⅡ Reading&Writing(英語 English for Speakers of Other Languages)とTRS 094 (代数入門 Pre-Algebra)の宿題の量が半端ない・・・ガーン


ESL201のクラスは、英語の読み書きメモを強化するためのクラスなので、クラスでは毎回エッセー(随筆)を書かされるのですが、「じゃあ、エッセーを300文字以上で書いてください!!。」と、その日に出されるテーマにそって長文を書かないといけないんですガーン

こんな事を、毎回クラスでやって、脳みそが疲れきったgakuri*後に、先生から「じゃあ、再来週までに300文字以上のエッセーを3枚と教科書のこのページからこのページまで読んで、感想と問題の答えも仕上げて来てねニコニコ。」と拷問ガックリ・・・のように宿題を出されるのですガーン


そして、この英語の宿題本の他にも、代数の宿題メモも大量に出されますガーン。これも2000問くらいの代数の問題を2週間で、とかそんな感じなので、毎日少しづつしないと確実に間に合わないんですショック!


しかも、この宿題以外にも、Sociology 101(社会学入門)のクラスに、ちゃんとついて行けるように、授業の予習と復習+専門用語の暗記叫びをほとんど毎日していますかお

このSociologyのクラスは、とても興味深くて好きなクラスなのですが、聞いた事もない英単語が毎回クラスで20個くらい出てくる上、これに加えて専門用語もあるので、ついて行くのに必死ですドクロ


ちなみに、Sociologyの授業では、先生が言っている事が分からない時もあるので、先生に許可をもらってデジカメカメラで授業内容を録画して(これは友達に教えてもらった方法グッド!)、家に帰ってきてPCパソコンに移して、その日のノートとその動画を見て復習もしていますショック!


先日Sociologyのテストがあったのですが、このテストも問題の内容が理解出来ないかもという不安があったので、辞書本を特別に使わせてもらって受けましたかお

案の定、テストの問題に使われていた単語が分らないという事が何度もあってガーン、1文字、1文字辞書で調べて、答えを選んで・・・とやっていたら、気が付いたらみんなテスト終わらせて出ていっちゃってて、最後私ペンギンだけになっちゃっていました・・・・ガーン


恥ずかしかったししょぼん、ちょっと落ち込んだけど、先生にも旦那っちクマにも「テストは早く終わらせる事が重要なんじゃないし、早く出て行った人の中には、君より点数低い人も居るかもだし、気にするな!!」と言ってもらえて励みになりましたかお


こうやって、毎日難しい事にぶち当たって「もうだめだーーーしょぼん!!!」とか、「恥ずかしいショック!!!!!」とか思う事がありますが、だからってやっぱり諦めたくない。


学校学校に行くって決めた時も、簡単じゃないのも分ってたし、ここで諦めたら「何のために行ったんだって」事になるし・・ガーン

なので、分らないは分らないなりに、クラスでは一番前、しかも先生の目の前に座って、出来るだけ手を上げて質問するようにして頑張っています。努力あるのみですよねショック!!!



NY Rochesterでのお気楽生活!
左から、Sociology(社会学)、Pre-Alegebra(代数)、ESL(英語)の教科書。



NY Rochesterでのお気楽生活!
Sociology(社会学)の教科書です。



NY Rochesterでのお気楽生活!
Sociology(社会学)は難しいので、家に帰って、その日に書いた授業のノートを違うノートにおこして、辞書で言葉の意味を調べてまとめています。



毎日、2,3時間は勉強をしないといけないので大変だし、前のように息子っち天使とも遊んだり、旦那っちクマと一緒に時間時計を過ごしたりは、なかなか出来ませんがしょぼん、頑張って早く授業にも慣れて、時間が出来るようになればいいなと思っています。



アメリカアメリカの大学学校に行かれた方がいらっしゃったら、コメント&メッセージいただけるとうれしいです。「こんな勉強方が良いよ」とか「こんな本が役にたったよ」などなど・・・是非アドバイスを下さい!!!



NY Rochesterでのお気楽生活!

みなさん今日もポチッと応援よろいしくお願いします。



人気ブログランキングへ



国際恋愛・結婚 ブログランキングへ