みなさん、いつも沢山のコメントコメントやメッセージメモをありがとうございますしあわせ感感謝


前回のブログアメーバに、沢山の方達から励ましチアのメッセージやコメントを頂き、本当にうれしかったですラブラブ!。本当にありがとうございましたしあわせ


みなさん、こんにちはニコニコパー


お久ぶりです。どうお過ごしですかはてなマーク


前々回に「短大学校へ行く」と書きましたが(詳しくはこちらから右矢印http://ameblo.jp/kiyohanajordan/entry-11426672469.html )、今日はその手続きについて書きたいと思いますかお


ちなみに、私ペンギンはアメリカ人クマアメリカと結婚しているので、グリーンカード(永住権)を持っていて、しかも入学手続きをしたのが、ニューヨーク州に住んで1年以上と言う事で、ここで書く手続き方法は、日本日本からそのまま学生ビザを取って大学学校に入るのとは手続き方法が違いますのであしからず。(留学生男の子は学校にあるインターナショナルオフィスを通して手続きすることになります)。しかも、2年生と4年生大学学校では、手続き方法+必要書類が違うみたいです。



①まず、入学を希望する大学学校のアドミッションセンターに行って入学申し込み書を記入して提出する。


申し込み書が受理されると、その場で学生IDナンバーが発行されます。


②入学に必要な英語英語と数学数学のテストを受ける。


これは、私ペンギン先日受けた「ESOL Test(English for Speakers of Other Languages Test)英語」と「Mathematics Test(数学)数学」です。

(詳しくはこちらを読んでね。右矢印http://ameblo.jp/kiyohanajordan/entry-11432178190.html


③卒業した高校学校の英訳の成績証明書を提出する。


うちの短大では高校学校の英訳卒業証明書でOKでした。

通常は成績証明書でないと受理してくれないそうなのですが、日本日本から取り寄せていた成績証明書がクリスマス前雪の郵便の混乱で行方不明になり、デットラインに間に合わないかもと言う事で、以前から持っていた高校の卒業証明書を提出したら受理してくれました。ラッキーピース!!

ちなみに、行方不明になっていた成績証明書は無事届いたので、一応学校学校に提出しようと思っています。)


④受けたい(受けられる)クラスを選ぶ。


受けられるクラスは英語英語と数学のテストのスコアによって決まるので、テストのスコアが出たらすぐに学校のカウンセラーと一緒に自分に合ったクラスを決めます。


例えば私の場合、Human Services(社会福祉サービス)を専攻しようと思っているのですが、先日受けた英語英語と数学数学のテストでネイティブに混じってクラスを受けるまでのレベルに達していないという結果が出たので(詳しくはこちらhttp://ameblo.jp/kiyohanajordan/entry-11432178190.html、まずはESOL-Advanced ll-Reading/Writing英語という英語のクラスとPre Algebraという数学数学のクラスを受けて大学レベルまで達するように勉強することになりました。このクラスの他にもIntroductory Sociology101(社会学)というクラスも受ける事になりました。(社会学難しいですーーー!)ショック!


⑤学費を払う。


ちなみに、私ペンギンが通っている短大学校は比較的授業料は安いのですが、それでも受ける授業によっては1学期$2000~3000(約16000円~約24000円)しますお金1クラス$200~400(約16600円~33200円)です。単位数により値段が違います。)


ペンギンは、永住権を持っているのと、NY州に1年以上住んでいるという事から、市民と同じ額で授業を受ける事が出来ます。ちなみに、留学生男の子の授業料は学校学校によっては通常の7,8倍くらい高くなりますショック!


まぁ~シラー、市民と同じ授業料になったと言っても、$1900(私の受ける3クラスの1学期の合計額、約157700円)+教科書本やノートメモ代など=$2500(約208000円)お金くらいするので、私ペンギンは国と州からFinancial Aid(奨学金)のFederal Pell Grant+TAP Awardを貰って授業料を払います。ちなみに私は今学期分で$4063(約337000円)もらえるので、残りは交通費や生活費に使う予定です。


ペンギンはこの学校学校の手続きと平行して、息子っち天使のデイケアー(託児所)の手配や、デイケアーの援助をしてもらう為にDepartment of Human Services(福祉省)ビルとのやりとりもしたので、大忙しでしたショック!。(ちなみに、DHSビルは色々あってあきらめて、学校学校に行っている間は、義理母ブタネコに息子っち天使は見てもらっていますかお。)


と、まぁ~こんな感じで手続きが終わって、やっとドキドキドキドキの学生生活学生が始まったわけですが・・・。


学生生活学生半端なく大変ですショック!!!


アメリカアメリカの大学学校は「入るのは簡単だけど、出るのは超難しい得意げ」というのは、有名な話ですが、マジで難しいですしょぼん!!!



ペンギン、痛感しておりますショック!!!!



ま~、この話はまた次回にガーン





NY Rochesterでのお気楽生活!
日本日本のお友達が送ってくれた絵本本を読む息子っち天使。分ってるのかな~?


心配していた歯歯が2本いっきに生えてきましたビックリマーク!!ビックリショック!!!!!

夜泣きで2時間時計置きに起きる日々が続きましたがガーン、最近はスヤスヤ寝てくれるようになりましたべーっだ!



みなさん今日もポチッと応援よろいしくお願いします。



人気ブログランキングへ



国際恋愛・結婚 ブログランキングへ