犬のコマンドの入れ方 | 札幌 アメリカンコッカースパニエル Adorable Angel kennel〜コッカー馬鹿一代

札幌 アメリカンコッカースパニエル Adorable Angel kennel〜コッカー馬鹿一代

Adorable angel・Aコッカースパニエル専門犬舎でサロンにはカフェを併設.お客様がワンちゃんと寛げるペースをご用意しております。本格ショートリミングでドッグショーや訓練競技会にも参加しており数々の賞を受賞しチャンピオン犬も作出して仔犬販売も致します。

ここ数年

まーったく!訓練競技会に出てなくて

来年こそは!

出る!


と決めて



地道にコマンドを

入れていた サイゾー君です。


ショードッグ難問の

脚側行進をバチーンっと覚えてくれました!

イャ~時間かかった(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )



前を走れ!前を走れ!と

ショードッグで育ったサイゾー君でした。

ハンドラーが歩き出すか?ぐらいで

ドドドー!っと走り出しちゃう。

癖みたいなもんです。



訓練は

行進するハンドラーの左足に合わせて

ゆっくり歩く事を

覚えなくてはならないので

(しかもリード無しなんて行っちゃうヨネェ)

ホント、ショードッグには

むず痒いと思います。

(実際、アケミは服従SPで1回脱走してます‥)



何故

直ぐに覚えられ無かったか?


理由

その1   

他のハンドラーとドッグショーで走っていたから。

状況が変わり、ドッグショーモードに直ぐ切り替わっていたから。


その2   

サイゾーに分かりづらかったから。

同じ歩き出しではドッグショーの走りを優先していたから。




解決策


他のコマンドの強化。

伏臥、立止、唱呼、遠隔、を確実にこなせる様になる事で訓練モードに導きドッグショーとの違いを認識する様になりハンドラーに集中する様になった。


まー文書で

ザーザーっと書いてますが

全てタイミングが大事です。


ハンドラーの独りよがりのコマンドは

言う事聞いてくれないです。

犬と繋がる為のタイミングは

見逃してはダメです。

毎日やってはダメです。

コッカーの様に集中力が無いタイプの子達は

何度も何度もやってはダメです。

同じ場所でいつもやらない。

ハンドラーが確実に正しいコマンドで

1日3回 が限度。

だから、

ハンドラーは犬無しで間違えないように

正しいコマンドの練習が必要です。


先ず

来年5月末の訓練競技会に出る!

アケミの時の様に強行で服従SPは置いて‥

CDⅠから完璧目指します。

ハンドラーは勿論   …怪物ですけど。



さて!

クレナイちゃんも1つ覚えてくれました。


フリーステイが出来るようになりました。


チャカチャカッ子で

如何なるかかしら?と思っていたけど


地道にステイのコマンドを入れてから

その後から

リードコントロールを覚えて

この2つをタイミング良く合体!させて

出来る様になりました。


母ちゃんは嬉しくて

ホントに喜んでしまいました!

アケミもゲッツ君も蘭菊もサイゾーもカグヤもジライヤちゃんも

心配した事無かったフリーステイ。


1番心配したわ

良かった良かった( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

1歩前進したクレナイちゃん

ドンドンお勉強- ̗̀ がԽ৷ਕ"っՇ ̖́-