今回は、視力アップについて書きたいと思います

突然ですが、マジで僕メガネ似合わないんですよ...サングラスも彼女に「怖い..」って言われるし。

コンタクトレンズもあると思いますが、視力が良いに越したことはないと思うので、視力アップ、回復について調べていこうと思います。



このタイトルで紹介するのは、「遠近トレーニング」ですね。
この方法は、やった瞬間から視力が上がる人もいるし、少ししか上がらない人もいる、まったく上がらない人も居ます。

これは、近視、老眼の種類によって回復するかしないかが決まります。

まず、この記事伝えたいことは、
1.老眼、近視の起こる原因
2.遠近トレーニングで視力回復はほんとにするの?
3.具体的なやり方

を説明します。

1.老眼、近視の起こる原因について。
この眼球の断面図見てください。↓

この、毛様体という部分は、この分厚い水晶体をコントロールする。具体的に言うと、ピント調節する役割ですね。

僕達がなにか近いものを見るときに、この毛様体の機能が使いっぱなしになってしまってるんです。
この毛様体の使い過ぎで凝り固まって異常が起きます。
主な症状は、近くも遠くもピントが合わずに霞んでしまうことなど

今の時代は、スマホ、PCの普及で、近くばかり見ますよね?それが原因で、毛様体の使い過ぎでこの症状が多くなってきてるんですね。

2.遠近トレーニングで視力回復はほんとにするの?


ここから大切な話なんですが、近視、老眼には、治る近視、老眼。治らない近視、老眼があるのです。

1治る近視、老眼
・スマホ老眼
・屈折性近視

2治らない近視、老眼
・軸性近視・・・眼球が変化している(原因不明)
・生理的な老眼・・・歳をとるとでてくる

スマホ老眼、屈折性近視などの視力の低下なら、遠近トレーニングで毛様体筋を鍛えることによって、視力が回復する可能性がある。

軸性近視、生理的な老眼は、今回の遠近トレーニングで治せない、回復しない(少しは回復する可能性はある)


遠近トレーニングがなぜ効果があるのかというと、毛様体筋のバランスを整えてくれるからです。

毛様体筋のピントを筋トレで例えると、
近くで見るのは負荷をかけ続けている状態なんです。そりゃスマホの見過ぎで毛様体筋は異常をきたしますよね笑。

なので、遠くを見ることで、負荷が無くなり、休ませることが出来るのです。

この繰り返しを遠近トレーニングではするので、毛様体筋を整えてくれて視力回復に繋がるのです。

3.具体的なやり方
具体的なやり方を紹介します。




1.まず、まっすぐ腕を伸ばし、親指を立てましょう(画像では腕は曲げてますが、まっすぐ伸ばしましょう)

2.その指の延長線上の約6メートル以上先に何でもいいから目印を決めましょう。

5秒指を見て、5秒目印を見る(これを5分間繰り返してください)

1分やるだけでも違うと思うので、ぜひ試してみてください!

今日は本格的にノートにメモをとって、それを記事にしたのでちょっと大変でした笑。でも、書き終わった時のスッキリ感は快感ですね!
記事もまとまったような気がします。

ここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございました!