おはようございます。
今朝もYは早起きでした。今朝は5時起床。
その後、テレビでニュース
公文の算数(D教材4年相当)
→自主勉強
途中やっぱりネオーラル を飲み忘れるので
声かけ
朝ごはんを食べている時に
色鉛筆出しっぱなしを発見
→片付け
すぐに行動ができましたえらい!
朝ごはんを食べ終わる
→「食べたから、俺も皿をさげよ!」と、動く
えらい
おいでーと呼び、一緒に歯磨き‥
着替え
その後は、「今日やることリスト」
を作成。
「忘れっぽいのは、変わらないから、忘れっぽいのをどうすれば改善できるか、が大切なんだよ。」
と、私が言うと
Y「あぁ、そうやね!」と。
昨日も、
「俺、今からゲームで、1時間するね。その後LaQしよう!」と。
LaQは、Yが幼稚園のころから持っています。
母が「これはね、頭がよくなるよ。想像力もつくし。いっぱい遊んですごいのを沢山作れる子も沢山いるよ。いいよ〜」
と、もらいました。
でも、ほとんどやっていませんでした💦
どうしたら、Yの表現力(伝える能力)を高めたり、その場に応じた伝え方や答え方(Yは時々「え?今それ言う?」と言うときがあったり、文のつながりがおかしかったりすることがあるんです😓)ができるようになったりするのか‥
と、色々調べて調べて‥
で、すぐできそうなのが
‥LaQ ‥でした。持ってるじゃんー
もう遅い‥?
いや、できることからやってみよう。
私もYより早起きできたので(早寝はいいですね)
夕飯の下拵えもできました😊
一歩ずつ