その後、Yは、元気に過ごしています
マラソン大会も、見事に走り切り、(昨年は、再発していて見学、一昨年は、後ろから🥇)なんと!!後ろの方ではありましたが、何人か抜かして自己ベストを出してのゴール😊

私は仕事で見に行かれませんでしたが、ママさんのお友だちからは「Y、すごかったよ!力強い走りで感動した!」と言われました!!
本人も満足し、「おれ、凄くない?だって、ビリからのスタートじゃもん!」と

無理はしないでよ!!きつくなったら休んでよ!と、念押ししていましたが、結局、毎回全力で走っていたようです。私はヒヤヒヤしてましたが。。
元気に走れて私も嬉しい😊
そして、放課後には🏫やりたい子たちだけがやる合奏団にも入っていて、🎻の練習を頑張っていました。コロナの影響で 楽器ごとに曜日を決めて練習をしてきました。
朝練と、放課後練習で、
もともと、
金管楽器のホルンをしたかったのですが、歯の矯正治療中でもあるため、第二希望の🎻に。
最初は、
「おれ、やばいかもー💦いちばんまずい」と、言っていましたが、毎日ではないですが練習があるときは頑張って練習した成果が少しずつ出てきて、
「聴いてて!音階が弾ける!」と、🎻を持って帰ってきて嬉しそうに弾いてくれた時はとても感動しました。
で、そのコンサートが週末にはありました。コロナ渦がまた酷くなりつつあるので、観覧者は家族のみで検温もありました。真剣な眼差しで、頑張る姿に思わずウルウル🥺。
少し、背も伸び始めました♪ でも、よく食べるのでまだ少しぽっちゃりさんですが、一時期よりは太くありません。
で、今日色々と話していたら
クラスメイトからのいじめは、なくなったそう。(ママ友にも相談し、学校に相談して解決しました)
ただ‥ 合奏団内で
一つ上の男の子が🎻を取りに行く時や、トイレなど先生が見てないところで、すれ違いざまに耳元で「うわっきも!」や「デブ」とか 言ってくる、と。
「先生に言ったら?」と言いましたが、
「色々話さないといけなくなるし、面倒」と。
「その子とは離れていたら?」と言ったら
「なんかついてくるし、おれがトイレ行ったら同じタイミングでくる」と‥ 狙われているね。。
よーく聞いたら、Yだけじゃなくて、もう1人Yと同学年の子にも「おまえあたまでかいんだよ、デブ」など言ってるようです。

Yと同じように、考え方が おっとりしている子。
今回、Yをいじめている一つ上の男の子Aは、前にもY にデブと言ったりいじめたりしていました。
新学期になって、しばらくして‥Yは放課後の学童保育に行きたくない!太るからご飯食べたくない!
と、行動がおかしな時期がありました。よく聞くと、Aが嫌なことを言ってくる、と。
放課後の学童保育に、Aがいると必ず嫌なことを言われて心が傷ついていました。言い返しても、嫌なことを言われて‥。
以前、学校に相談した時、「もしかしたら、気づかないけどAに何か不快な思いをさせたのかもしれませんね。理由なくやるとは考えにくいので」のようなことを言われたのですが、
Yは
何もしてないんだけど、と。。
Aは、一見するとお利口さんっぽくも見える子です。
んー、いじめはなくならないね。
クラスメイトからのいじめも、ターゲットが移動したそうです。
病は気から、とも言うので‥
心を強くもって‥
過ごしてほしいです。