尿蛋白は、プラマイ(尿が濃いので)
B細胞は、今のところ枯渇していますが、おそらくそろそろ危ないので、リツキサンになりました。
前回の入院と違ったのは、入院する前にPCR検査が必要だったことです。3〜5日前までに検査を受けて、陰性であれば入院できる、という厳重体制になっていました。
いつもの通り、入院の受付を済ませてから小児科に行き、ベッドに案内された後は、最初に心電図とX線を済ませて、準備!PCR検査を受けて入院する、という体制になったからか?入院患者はそこまで多くなかったです。ちなみに、付き添いのPCR検査はありませんでした。入院患者は、安全のために受ける、とのことで、保険適用になるそうです。一体いくらなのか‥費用が気になるところです。
リツキサン点滴ですが、流量があがってから喉のイガイガがあったことと、体温が上がったことくらいで、その後は大丈夫でした
前は、頭痛や吐き気もあったのですが今回はなくて、スムーズに行けて良かったです。

(でも、やっぱり翌日には頭痛がありました‥
)

看護師さんたちは、絶妙なタイミングで点滴をお風呂に入るために巻き巻きしに来てくれたり、点滴を外しにきてくれたり‥
でした。

病棟保育士さんにもお会いでき、Yの小さかったころの入院中のや最近のことなどもお話しできて、ほんの少しの時間でしたが、楽しいひと時も過ごすことができました

無事に終えて、退院後は
道の駅で パンジーを買って帰りましたよ。今は、色々な色があるんですね!!どれも可愛くて🌸迷ってなかなか決められませんでした。色とりどりの花を植えるのが楽しみです♫(職場にですけど
)

入院中のYは、
計算ドリルだけはやり、もー後はゲームばっかりでした
荷物をまとめるのが楽だったけど〜。。。

Yは
ネフローゼ 歴=ほぼ年齢
再発回数‥途中から数えてないけど、たぶん‥15回前後。。。もうそろそろ、落ち着いてほしいなぁ、と、思います。
そして、
IgG値が低値です
200ちょっと。

気を付けて過ごさなきゃ。