ブログランキングの応援
をして頂けると励みになります。
ここをクリックしてくださいね。

人気ブログランキング
FC2ブログランキング「ヘッダーメニューの設置方法」については、
アメブロカスタマイズで人気NO1になっています。
今回は、前回に引き続き、その3として別解を
載せていきます。
[その3]背景にメニュー画像全体を設定する方法(文字入れ有りの場合)
この方法だと一枚の大きな画像として使用できるので、
おもしろい使い方もできそうですね。
この場合は、フリースペースに入力するHTMLは、
今までとは異なっており、次のようになりますので、注意してくださいね。
[フリースペースへ入力するHTML]
<ul id="gnavi"><li class="menu1"><a
href="#"><span>TOPページへ</span></a></li><li
class="menu2"><a href="#" target="_blank"><span>ページ1</span></a></li><li
class="menu3"><a href="#"><span>ページ2</span></a></li><li
class="menu4"><a href="#" target="_blank"><span>ページ3</span></a></li><li
class="menu5"><a href="#" target="_blank"><span>ページ4</span></a></li></ul>
href="#"><span>TOPページへ</span></a></li><li
class="menu2"><a href="#" target="_blank"><span>ページ1</span></a></li><li
class="menu3"><a href="#"><span>ページ2</span></a></li><li
class="menu4"><a href="#" target="_blank"><span>ページ3</span></a></li><li
class="menu5"><a href="#" target="_blank"><span>ページ4</span></a></li></ul>
[画像の保存]
まず、次のような文字入りの画像をgimpで作成します。

次にこの画像をブログにアップロードし、画像のURLを決定します。
[CSS]は、次の通りです。
/*■ヘッダーメニューの設置■*/
/*◆ メニュー全体の位置設定 ◆*/
#gnavi{
position:absolute; /* メニューの位置固定 */
top:329px; /* メニューの上下位置設定 */
left:0px; /* メニューの左右位置設定 */
width:950px; /* メニューの幅設定 */
}
#gnavi{
position:absolute; /* メニューの位置固定 */
top:329px; /* メニューの上下位置設定 */
left:0px; /* メニューの左右位置設定 */
width:950px; /* メニューの幅設定 */
}
/*◆ メニュー横並び設定 ◆*/
#gnavi li{
float:left;
}
#gnavi li{
float:left;
}
/*◆ メニュー通常時の設定 ◆*/
ul#gnavi li a {
display :block;
height:50px; /* メニューの高さ設定 */
width:190px;/* メニューの横幅設定 */
background :url(http://×××[上記画像のURLを入力する]) no-repeat;
}
ul#gnavi li a {
display :block;
height:50px; /* メニューの高さ設定 */
width:190px;/* メニューの横幅設定 */
background :url(http://×××[上記画像のURLを入力する]) no-repeat;
}
/*◆ 各メニューの設定 ◆*/
/* ヘッダーメニュー1 */
ul#gnavi li.menu1 a {/* 通常時 */
background-position:0 0;
}
ul#gnavi li.menu1 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:0 -50px;
}
/* ヘッダーメニュー2 */
ul#gnavi li.menu2 a {/* 通常時 */
background-position:-190px 0;
}
ul#gnavi li.menu2 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-190px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー3 */
ul#gnavi li.menu3 a {/* 通常時 */
background-position:-380px 0;
}
ul#gnavi li.menu3 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-380px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー4 */
ul#gnavi li.menu4 a {/* 通常時 */
background-position:-570px 0;
}
ul#gnavi li.menu4 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-570px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー5 */
ul#gnavi li.menu5 a {/* 通常時 */
background-position:-760px 0;
}
ul#gnavi li.menu5 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-760px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー1 */
ul#gnavi li.menu1 a {/* 通常時 */
background-position:0 0;
}
ul#gnavi li.menu1 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:0 -50px;
}
/* ヘッダーメニュー2 */
ul#gnavi li.menu2 a {/* 通常時 */
background-position:-190px 0;
}
ul#gnavi li.menu2 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-190px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー3 */
ul#gnavi li.menu3 a {/* 通常時 */
background-position:-380px 0;
}
ul#gnavi li.menu3 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-380px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー4 */
ul#gnavi li.menu4 a {/* 通常時 */
background-position:-570px 0;
}
ul#gnavi li.menu4 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-570px -50px;
}
/* ヘッダーメニュー5 */
ul#gnavi li.menu5 a {/* 通常時 */
background-position:-760px 0;
}
ul#gnavi li.menu5 a:hover {/* マウスオン時 */
background-position:-760px -50px;
}
/*◆ テキストの非表示の設定 ◆*/
ul#gnavi li a span {
display :block;
padding-top :7px;
text-indent :-9999px;
}
ul#gnavi li a span {
display :block;
padding-top :7px;
text-indent :-9999px;
}