4日に高槻ジャズストリートに行ってきました。
沢山の会場があり、何処に行こうかと、ウロウロしているうちに、1日が過ぎてしまいました。
{496C869B-DEA1-4B0A-A665-CFA3C1C44BA0}

野見神社の会場で、アネッタさんを聞き、
記念に、CDを買いました。
{F1128D22-077D-4945-BFA5-FEFA757D1A15}

帰って、直ぐに聞きましたが、一日中歩き回った疲れで、直ぐに寝てしまいました。照れ
阪急の駅前の会場では、前に行き過ぎて、
PAの音が大き過ぎ、しばらく耳の慣らしが必要でした。
{C4715535-91B2-478B-A655-3ED8ACC5E86D}

楽しく、何より演奏者が、楽しんで、演奏してくれていました。

翌る日に、オーディオの方も、いじって楽しんで見ました。
スピーカーは、テクニクスのAF10に固定して、
{5BC33628-A077-41B5-8086-24B7312D4774}


メインアンプは、アキュフェーズのA-47で、プリアンプは、
{07AACE71-B672-46A2-BBD0-0380492264A4}


アキュフェーズのC-2420と自作のトランジスターアンプ
{B6330570-D482-4C90-88D9-96674D762D09}
の聞き比べをしながら、自作アンプの音を良くしていく、試行錯誤です。

回路は、OPアンプで音が良いと評判のLH0032タイプの、デスクリートアンプです。
基板は、お気楽オーディオキット資料館の藤原さんの所で頒布してもらった物です。A12です。
電源回路も、藤原さん所で頒布してもらった物を使用しました。

自分なりに工夫したのは、缶タイプのトランジスターを使用したり、アイドリング電流を増やしたりしたぐらいです。

最初は、写真の中にある、アルプスのボリュームを使っていましたが、東京光音のボリュームに変えて、解像度が高くなり、2420よりも、解像度は良くなりました。

しかし、入力と出力のコンデンサーを、除いた状態でしたので、低音が出ていません。
仕方がないので、入力にコンデンサーを入れました。ascの0.047とニチコンのバイポーラ47ufの並列使用です。(写真では、ショートしています)
これで、音にまとまりができ、低音も出てきました。

コンデンサーを取ると反応は速くなるのですが、楽器の音が分離してしまって、1つの楽器の音にならない事をたびたび経験しました。

これで、アキュフェーズのC-2420より、シャープで、艶がある音になりました。
アキュフェーズのプリより、コンデンサーが、一ヶ所少ないので、その分解像度が高いのかなと思っています。

しかし、全体的には、アキュフェーズの音作りは、上手く出来ていて、少しだけソフトな表現で、音楽に、長時間浸っていられます。(^_^)

どちらも聞けて、まあ良いかと言う感じです。

自作で、メーカー製のアンプと同等のものを作りたいと頑張っていますが、メインアンプは、大掛かりなので、アキュフェーズにして、プリアンプを、挑戦しています。

プリアンプで音作りを楽しんでいますが、操作性の悪さを別にすれば、自作で良い物が出来る様になりました。

勘所を押さえて、自作すれば、アキュフェーズの10分の1の価格で、良いアンプが出来ます。(^_^)