こんにちは。今村光一です。

しばらく、日本に帰っておりました。冬でしたが、自宅の富山も

雪がとけ、雨つづきでした。。


今回はアメリカ経由ではなく、アラブの国、ドバイ経由でした。

うわさには聞いていましたが、ドバイはとてもきれいな空港でした。

結構、洗練されていました。

何十人も乗れるような大きなエレベーターが、横にずらりとならんで

壮観です。

4時間以上の接続ですと、レストランで、食事が食べ放題でした。。(^.^)

アメリカのように通過するとき、ややこしい手続きがいらず、すーと

通れて、またきたいな、と思わせる経路です。


帰りのドバイ → サンパウロは満席でした。

なんでも、ブラジルから出稼ぎに国外に出ていた人が、帰国ラッシュだそうです。

友人のブラジル人が、日本でリストラにあって大変だ、といっていたのを

思い出します。



こうたろうのブログ-いぬ


━━━━━━━━━━━━━
≪渇しても盗泉の水を飲まず-志ある者の心構え 陸機-≫
─────────────

「渇しても盗泉の水を飲まず

熱けれども悪木の陰に息わず

悪木にはあに枝無からんや

志士は苦心多し」 (文選)


志を遂げようとする者の心構えを詠んだ、陸機の詩の冒頭である。

喉が渇いても、「盗泉」などという悪い名のついた川の水は飲まない。

志を高く持つ者にとって、はなはだ不名誉であるからだ。

まして、いかに苦しくても、決して、他人の物を盗んだりはしない。

悪い木にも枝があるから、強い日差しをさえぎる陰はできる。

しかし、暑くても悪い木の陰では休息しない。

「悪い木」とは悪人を指している。

どんなに困窮しても、悪人の仲間に入ることなど、ありえないのだ。

志に生きる者の前途には艱難辛苦が多い。

この詩を詠んだ陸機は、『三国志』で有名な呉の陸遜の孫にあたる。

彼は、名家の生まれであるが、二十歳の時に祖国が滅び、流転の人生を送る。