こんにちは!タックです(^^)

以前アップした部屋のリフォームもホールをやったり、別の部屋をやったりとあちこち気が散りながらやってました!実は(^◇^;)
なのでホールのことを続けて書いてはいますが、いっぺんにはやってません(^^;;
{7A35DB15-0B9D-4138-9763-A9E3DD60AFCA:01}
こちらもフローリングやりながら気になってしまった廻り縁のペイントの様子です。
もともとついていた廻り縁を外して茶色からミルキーホワイトにペイントしました(#^.^#)

{3DBB9003-1371-462E-A378-EC1B6715755D:01}
これは残した壁です。
化粧合板がワンぐりと張り付いていたので、真っ平らの石膏ボードを貼ろうとすると隙間がでてしまうので、その辺を調整しました。
{A8018A02-ABAB-4A9F-A02B-EB851D5B36A3:01}
ボードを付けたところ。
床のストーブが、写真は冬のものだと物語っています(笑)

{2D04CC49-4B9B-4A81-85C8-737D69409B1B:01}
こちらは廊下だった所に壁を作っているとこです。フローリングを敷いてから石膏ボードを貼ります。
向こうのドアはトイレです。
その左側にあった洗面台は撤去して新しく造作に挑戦したいなぁと考えてます(≧∇≦)

それからどう処理したらいいのか悩んだコーナーです。
{BF8F5693-54AF-4890-BA73-FDFDDCCB14E8:01}

{F52B97A0-33F2-4F65-934F-4FDD90502040:01}
部屋と廊下、壁とクローゼットとの境です。
悩みながら、余った木材などでパズルして
どうにか、、、
{A050D57D-1B57-4EEA-B3ED-A73FCF7AB274:01}

{186CD96E-24F4-4C2C-B664-477662CBC0AE:01}

{3B4414B7-16D8-4986-9610-FC4F35CE59AE:01}
まとまりました(^◇^;)
左に見えてますが、同時にパテで壁下地も始まっています(笑)


この記事の間に、、
年、
変わってます(笑)

ではまた(^ー^)ノ




こんにちは!タックです(^^)

じつは、ブログを書いていない間に引っ越しました!(^O^)
住まい作りはまだまだですが取り敢えず寝る部屋とトイレが完成していて良かったです(^◇^;)

さて話しは、ちょくちょく気が散りながらも少しずつ進めていたホールです!
前記事はこんな感じ。


そして解体した部屋の床と廊下の床は12mmの差があったので合板を重ねて埋めます。
{E2A20348-55E5-4CED-BC41-1DE0E9FB23EC:01}
床がうねっていて、場所によっては18mmほど段差があるところもありましたが、廊下の床の方を一部切り取ってから新しく貼り合わせて対応です(^^)
{CBA0C2DF-1890-4986-B238-D0952CA1AE3F:01}
床が平らになって、隙間もなっなって嬉しくなってきましたw
今思えば、この状態から天井や壁や柱の下地を完成させれば床の養生も気にせず良かったんですが、早く床を作ってホールらしくしたくなってしまいました(笑)

{F945F085-2B59-4540-9E4E-F7CABF6DDD01:01}
ホールのフローリングはこんな色合いです(^^)
{B316A807-DE57-4F66-8E74-BDB28E81FF27:01}
どこから敷き始めるのが効率がいいのか悩みました。
何度も仮置きしてみて中々たいへんです(^^;;
{94412C14-1771-40D3-BCA0-29235832CACF:01}
四角い部屋の様にはいきません。

{5CD3C47E-9C7E-47BA-9B07-CD8A86EA1C42:01}

{A8B901B8-5E4F-468D-B816-42560D53E8A9:01}
何日間かかけてフローリングがこんな感じに仕上がりました!、、、、

いえ、本当は仕上がってません。
写真に写っていない手前側は敷いてないんです(^◇^;)
ここまでフローリング敷くまでも、色々気が散る癖が出てしまい、なんだかんだと他の作業してます。
それらもまたアップしたいと思います( ̄Д ̄)ノ

つづく



こんにちは!タックです(^^)

壁紙を貼る前に止水栓を取り付けます。

{E6894DF1-3CB5-4DAA-AAE8-39D49C4CE5A9:01}
便器の付属品に入っていた止水栓。

{345B2647-B72D-423A-8087-7F8C89E793E9:01}
古い止水栓。
写真は壁の繋ぎ目を隠すワンを取った状態です。古い止水栓をレンチで外して、壁から出ている管をプライヤーで回して外します。
しかし、手元にあるプライヤーはソフトタイプなので滑ってしまい回せません(^^;;

ここで冷静に!

大きいプライヤーを買ってきて、力任せにエイや!と回したとたん壁の根元でポッキリ折れたらどうしよう・・・と考えました。

綺麗な新しい止水栓を使いたいけど、ここは我慢して古いのを使い回すことにします!

{0B25D093-9223-4EDA-A624-B283F9400B04:01}
給水管を繋ぐパーツをつけます。
ワンは新しいものを使いました(^^)
ここまで出来たら、クロスを貼り始めます。

{CD0E9CB6-E184-479A-9837-7AB95A1BB9D8:01}
地中海の青い海を思わせるブルーとグリーンの中間みたいな色の壁にしましま(≧∇≦)
床にはサイズに合わせてカットした排水管を配置!
手前には便器を固定する部材を取り付けます。
排水管は強く締めすぎると割れます(^◇^;)
私の場合ガスケットにある程度厚みがあって、それを押し潰すように取り付けるのでボルトがどんどん締まります。いい気になって回していたら、なんとなくヒビが入ったかも知れません(>_<)
ヒビっぽいとこにも接着剤を湿らせて大丈夫!大丈夫と自分を慰めましたw

そして便器を設置!!!!
このとき匂いが上がらないように蓋をしていた場合は忘れず取り除きましょう!
そのままにしたら想像したくない大変な結末が待っています(^^;;

便器、そしてタンクを説明書通りに取り付けたら、便座をつけて完成です!

{8E2B2611-9F8F-4C72-8855-8610C99C1C2B:01}
おっと!分岐のパーツを取り付け忘れていました。
タンクに行くのとウォシュレットに行くのとに分けます。狭いので腰が痛い(>_<)

頑張れ~\(^o^)/

そして、
{5C1997D8-3178-40D2-B388-E122D4720C14:01}
でけた!(≧∇≦)

あとはトイレットペーパーホルダーとリモコン位置を決めて取り付ければ完成です!

{17CD0E4B-9BF9-4155-80F4-7248BD04D6E3:01}
水を流してみて漏れなどが無いか確認して作業終了です(^^)
中々オシャレなトイレになって嬉しいです(#^.^#)


こんにちは!タックです(^^)

現在住んでいるマンションの買い手が決まったのでそろそろ引っ越す事になりました!
まだまだ手を付ける箇所が山ほどありますが、家族分の居室は完成したのでトイレをリフォームすれば住むことは出来ます*\(^o^)/*
お風呂とキッチンのリフォームは業者にお願いしようかと思います(^^;;

{93017E70-76C4-4F30-BFB9-BC6F024BCA67:01}
Before
壊れてはいないので使用する事は出来ます。
しかし汚なくて座る気にはならないので、「小」でしか使った事はありませんw
リフォーム箇所はトイレの交換以外に窓枠ドア枠、巾木のペイント。床。壁です。

天井クロスは汚れていなかったので今回はそのままで
気が向いたら張り替えます(^^;;

ドアのリメイクはするつもりです。
気に入ったドアノブも買ってあるし(*^^*)
でも加工をしないといけないので、ドアの 
リメイクも後回しになります。

では早速トイレを撤去してしまいます。
私は今回トイレのリフォームが初めてだったので知らなかったことだらけですが何とかやり遂げましたのでご紹介しますw

{27E2A278-2E99-459F-B15F-668A99C7EA3F:01}
はい。イキナリですがタンクを外したところです♪
このトイレはタンクとウォシュレットが一体型だったので外しにくかったです。
狭いので手探りでしか確認できませんでしたので、どういった作りのボルトだったのか分かりませんが全く外せないのでプラスチックのボルトを破壊して外しました(^^;;
それからタンクへ水を供給している給水管の止水栓はきっちり締めるのはもちろんですが、外にある元栓も止めておいたほうが安全です。
あとはトイレに乗っかてるだけなので上に持ち上げれば外れます。

あ、タンクの中の水は流して抜いておきます。あたりまえか^_-☆
それでも残っている水があるので、多少こぼれても大丈夫なように雑巾などを用意しておきます!

便器に溜まっている水は灯油の給油なんかに使うポンプを100均で買ってきて抜き取ります。
そして、、、{5B6BBEA9-A075-4BD0-8FE8-30031562C47A:01}
おりゃ!!

トイレって床とどう接続されているんだろうと思っていたのですが、実はそこに“いるだけ”なのです。

なので上に持ち上げればいいだけです。

と思ったら、前部分がビスで固定されていました(^◇^;)
ビス一本を外して、持ち上げて、無事に撤去完了です!

匂いが上がってくるので、すぐにビニールで蓋をしました。
床についている部品もはずすのですが、その前に周りのクッションフロアや壁紙を剥がしてしまった方がいいです。
何故かと言うと排水の穴に何かを落としてしまったら取り返しがつかない事態になってしまうからです^_-☆

{38344150-46A1-41BA-B3B6-3C328227FCBF:01}
剥がしたクロスなどを片付けてから残っていた部品を取っ払って写真の状態にまでします。
床についているフランジと呼ばれる部品は使いまわします。
ここでも何かの間違いで落し物をしないように穴にトイレットペーパーを丸めて突っ込んでおきます。

フランジにこびりついているパッキンのような役割のガスケットという粘土みたいなものを丁寧に剥がします。これが中々手強いです^_^;
ガスケットはがしと言った薬品もあるそうですが、ある程度取ってから接着剤はがし剤を使いました。 同んなじような物だと思います。

{47209FC1-AC06-432A-87DF-342D8B7B2D06:01}
ドア枠や窓枠や巾木をミルキーホワイトでペイントしてから床にクッションフロアを敷きました!
柄はナチュラル色なフローリング調にしました(^^)
床にある排水管の点検口的な丸い金属部分をピッタリ合わせるのが難しかったですが、合わせては外して少しずつカットして旨く綺麗にピッタリと敷くことが出来ました!
貼り付けは両面テープです(^^)
貼り付ける前に再度はがして、壁をパテで下地作りをしました!
ヤスリがけの粉で汚れちゃうんでね(#^.^#)

そしてクロスを貼って、いよいよ便器の取り付けですよ!



こんにちは!タックです(^^)

6帖の天井がすんなり貼れたので、他の2部屋も一気に貼りました( ^ω^ )

ただし、元和室で天井にある溝をどうにかしなければならないし、もう一部屋の天井下地も荒れているのでパテが大変( ;´Д`)

{CA5EE55B-1387-4BB2-9389-5C41A178C6D8:01}

ネット状のテープをしてからパテしましたが、パテが柔らかいのか少し出てきてしまったまま固まった(゚o゚;;
これをサンディングするも、、、
全然削れない( ;´Д`)

{4138569F-AE5F-4076-9DF7-04BE8E6C9B0B:01}

もういいや、貼っちゃえ~(≧∇≦)
{9E5699C8-8753-4BC1-B35D-16D388E8C942:01}

結構目立つけど気にしない気にしない
はい、次!

{85EF0CA2-BF34-4C3D-967C-D2D2F954E413:01}

こちらもボードの状態が悪くてパテが大変でしたが、やはり途中でパテが嫌になりました(笑)
なのでこちらも適当な状態でクロス貼りを強行しました(≧∇≦)
暗くなってきましたが、休日に終わらせたかったので頑張りました!!
壁のクロス貼りは夜中に貼ったりしましたが、天井は照明を外すので明るいうちがベターですが、この部屋は照明が二箇所あるので片方ずつ外してやりました(^^)

{1DABA7A8-4A7A-4AA9-A0F7-2F7E0BFCAF4A:01}
かなり疲労しました(^^;;
翌日にLED照明を付けました!
デコボコがありますがまたまた達成感100%です\(^o^)/

{E05BE33B-6FFB-4FCC-A0AA-077C2F926822:01}
こちらにもLED照明。
全部同じ種類です(笑)

こんにちは!タックです(^^)

今日は天井のクロス貼りです。
壁のクロスは経験があったのですが、天井は未経験(^^;;
ネットの質問サイトやDIYブログの経験談などを見ると結構ハードルが高そうなので一人での施工はどうしようか悩んでました( ̄▽ ̄)

そもそも足場はどうするか・・・
という問題もあったのですが、YouTube動画を探しては毎日イメージトレーニングだけは繰り返しました(笑)

一人で天井を貼る動画の多くはプロの職人で片腕でクロスを持ってもう片方ではけを使ってさっさと貼っていきます。足場もしっかりとしていて作業がしやすそうでした。
もしかしたら天井だけでも業者に頼もうかな・・とかも考えました。

が、

これはという動画をやっと見つけたんです(≧∇≦)
頭に(たぶん)つけたカメラ動画なんですが、先ず使っているのがノリ付き壁紙だし足場も脚立を4個くらい島のように置いているだけなので一般DIYerと思われます。

島になっている脚立を渡りながら天井を貼るってのもツワモノですね(^◇^;)

それはちょっと危ないので、余ったフローリング板と垂木で作った台を2つの脚立に渡した橋とクルマの洗車などに使う90センチある脚立を並べてみました!
{7E744138-32E8-4ACE-AC87-57EA4CB548E8:01}
こんな感じです。
12mmのフローリングに垂木をビス止めしただけです。脚立から滑り落ちないようにぴったり嵌るようにしました(^-^)
{757C29F9-D129-4E63-BCB4-F19DB85CFF69:01}
さて、壁クロスを貼り終えた部屋が3部屋ありますが、本当に一人で貼れるか自信がないので一部屋分のノリ付きクロスを買って、先ずはやってみました(^ー^)ノ

動画から覚えた手順は
①ノリ付きクロスを部屋の長さに合わせてカット。
②フィルムを5、60センチくらいだけ剥がして、残りはフィルムが付いたまま畳む。
③クロスを持って部屋の端っこの足場の上へ乗る。
④フィルムを剥がした部分を持って、残りは前に投げ出す。
⑤50センチほど貼ったらフィルムを剥がしならが順に貼って行く。
⑥前に投げ出したクロスは足で蹴飛ばして前へ前へ

このやり方で想像していたよりもずっと簡単に貼ることが出来ましたV(^_^)V
{7715725B-6A6E-4D7F-9771-8B00812F3F3F:01}
基準線は引かずに、剥がしたクロスの跡を頼りに貼りました。
それでも真っ直ぐ貼るのは難しいです。
癖もあるでしょうが、私の場合は部屋の中側に寄っていってしまうので、壁の方に向うイメージいると真っ直ぐになりました(^^)
{3BB9ECD8-41E8-44B4-B615-23C270572735:01}
壁でもそうですが、ジョイント部分が目立ちます( ;´Д`)
この辺はカッターのあてる力加減などもあるのでしょう(^^;;
でも一人で貼れて達成感100%です\(^o^)/
{39D81588-F4AE-4262-AD26-2EE186597ABF:01}
照明はLEDにして、ホワイトな明るい部屋になりました(^^)
カーテンの色で部屋の印象も変わるでしょう
家族と選びに行くのも楽しみです♪
おっと、コンセントのカバーを付けなくては(^^;;


こんにちは!タックです(^^)

今回は広いスペースの壁紙貼りです。
Before
{3F9C7BCA-5171-4A46-97F0-9F1A3B07CE02:01}
元々はこんなだったんだな~(^_^;)

{014E3235-3B34-4F5C-A5C1-95CE28A5CDDD:01}

{0ADAB724-CF93-45A8-8F68-7C5CF4094ADF:01}

{C101FE10-0569-4403-8E40-267D38AD0A47:01}


こちらのドアもただの白でペイントしてしまったので、今度またミルキーホワイトで塗り直すつもりです(^_^;)

アフター
{2437E984-9CDA-43E5-A30B-1828579FBF51:01}

{C07D63A9-2D80-4CEF-BDB9-A7F5A6E7A959:01}

{BE9AC75C-FE26-432F-9A03-F47BF113A808:01}

今回は横線の入った壁紙です(≧∇≦)
明るくなって部屋らしくなりました!
下地を適当なままやったので今までで一番下手くそで近寄るとボコボコですが・・・(笑)
壁はやはり下地が命ですね(^^;;

しかも造作した棚側は作業中に西日がさして光ってデコボコが分かりづらくて空気が残ったままになってしまった( ;´Д`)
あまりに酷いところは、そのうちアクセントクロスに張り替えようかとおもいます(^_^;)

ドアのリペイントは後回しとして天井クロスを貼ればこの部屋も完成です(≧∇≦)
うれし~

って天井クロスが一番の難関かもしれない(゚o゚;;
その日記は次回!
実はもう挑戦してみたのです(^^)



こんにちは!タックです(^^)

和室から洋室へリフォームした部屋の壁もクロスを張りました!

{80876F1C-9F08-4DAE-B1C9-18AE91C10D31:01}
これが元々のじゅらく壁です。
ザラザラと砂が少し落ちるので、シールアップという糊を染み込ませて下地固めをしました。
更にパテで固めた。というところまで終わっていました!こちら過去記事
今回作業再開です。

とはいえ、下地作りはかなり骨が折れましたが、クロス張りはあっと言う間です(^^)
{0DD8A391-15D8-463B-B3AD-276FF1A12A19:01}
さ、さ、さ、さ~っと(笑)

ま、しかし和室だった名残りの縁があるので天井から床まで張るのに仕事量が倍になるのは大変でした(^◇^;)
本業が終わった深夜0時ごろから気がついたら空が薄っすらしてくる時刻まで頑張っちゃいました!!

{69B79CB1-2E6C-4ADD-A8BC-21519A205C6B:01}
解体済みでホールとなる部屋との間仕切だった襖にもクロスを張ります。
基本開け閉めの頻度は低いのでこちらの引き手は外してパテで埋めました。
黒縁だったのでホワイトでペイントして・・・

{F122A803-68F2-481A-BCF2-543F81A82684:01}
一枚貼ってみて襖の青い線が透けて見えることに気が付き、二枚目からは襖紙を剥がしました(^^;;
下の方だけ剥がしてパテが乾くまで作業中断(^^)

{C91D9595-5159-4083-B184-C560217B3A8C:01}
そして翌日張り終えましたよ(^O^)
一番右は薄っすら青い柄が見えますか??
ま、ここにはおそらくベットで隠れるのでOKにしましょう。
襖紙の上からクロスを張ったので少し波打ったような仕上がりになってましたが、糊が完全に乾くとパンッと張って綺麗になりました!

{77A5311C-20E8-4936-B13A-484BBE66D4C8:01}
あとは、入口ドアの塗り直しと押入れの襖のリメイクです。
押入れの襖はクロスとは違う方法で洋風にしようと考えているので、またまた他の作業しながらやって出来上がったらアップします(^◇^;)



ご無沙汰してます!タックです(^^)

カーペットからフローリングにリフォームした部屋についにクロスを張りました(≧∇≦)
{BCED89C7-6FDE-4285-ADCB-FA24749A89F9:01}
少しだけクリームがかったクロスにしました。部屋が一気に明るくなって部屋らしくなってきました❗️

ひとつ前のブログで書いた巾木の件はクロスを貼ってから巾木を付けることにしました。
理由は高さのある巾木なので窓枠との隙間が狭くなり後からクロスを張るのが大変だからです(^^;;
{06894C78-DAB1-4171-970C-39876372036E:01}
床との隙間、クロスとの隙間はコーキングで埋めて完成です(^^)

{6DC94CAA-00F6-417D-912B-60FFA4C9B608:01}
クロスは、壁紙屋本舗でのり付きを購入♪
のりが始めから塗ってあるので簡単です(^^)

{1F813072-951B-4423-929E-224C15E1BAF9:01}
ビニール手袋をすると、手についたのりを洗いやすいし手荒れを防げます。

{C1BABFC8-FC44-4CC3-B259-58788CD0D65F:01}

{75CAF692-F8BB-4948-B552-B25B107CCC85:01}
壁が張れたら、後は未経験の天井を残すばかり(^_^;)
ネットで調べると一人ではハードルが高いみたいなので後回しにすることにします(笑)

押入れと天袋の扉の汚れは漂白剤で落としてみようかと思っています。

おっと、床に置いてあるのは空になったパテの容器でドア当たりとして置いている物です(^^)
これが無いと、うっかりドアノブで壁を破壊してしまうかも知れませんから(笑)
近いうちにドアストッパー買いにいこう( ^ω^ )



こんにちは!タックです(^^)

この部屋の巾木の裏も空洞になっていました( ;´Д`)

{50100F21-4E4F-49A4-AB81-690BF0107D41:01}
奥行を角材で合わせてから高さのある木をホワイトでペイントして巾木にしちゃいます。

{EF7AD18B-B210-4D76-80F0-BE4AB6A819F5:01}
リメイクしたドアも取り付けて、クロスは来年になります(*^_^*)

つづく