旅行日記第6-2弾

~GWひとり旅 新潟編~

 

こんにちは とあですロップイヤー

それではひとり旅1日目スタート飛び出すハート

 

27日は早朝出発予定なので

26日(金)PM8時にレンタカーを借りました

そして早めの就寝(つ∀-)オヤスミー

 

    

1日目(4/27) 新潟県

  1. 五日町スキー場
  2. ニュー・グリーンピア津南
  3. チャシュー丼スプーンフォーク
  4. 苗場溶岩流の柱状節理石落し
  5. 龍ヶ窪
  6. オオノペンション(斑尾高原)家

全体工程は6-1弾を見てね下差し

【HIS】旅行プログラム

 

27日(土)AM5:30自宅出発

レンタカーはヴィッツ(Sクラス)

7泊(168時間)で¥42,350(保険込み)

でもねなんかすごい汚くてカーナビついてなかったえーん

スマホでGoogle Mapのナビをセットしたら出発車DASH!

 

8:40 南魚沼市セブンイレブン着 朝食

途中で休憩しようかなとか思ってたのに

ノンストップで新潟まで来てしまった(笑)

 

新潟はスキーでしか来たことがなったので

何があるのか分からなかったけれど

きれいなところがたくさん!

 

 

五日町スキー場

ここは小さい頃毎年通ったスキー場

Google Mapのリンクに記載の通り数年前?に閉業

寂しい泣くうさぎ

毎年さんろくはうすに泊まって年越しをしていました

雪のないスキー場は全く別の場所のよう

それがまた寂しさを煽る(笑)

自分で板を履いて立ち上がることもできないくらい

小さな時から10年以上?本当にお世話になりましたおねだり

 

 

ニュー・グリーンピア津南

ここは今年の2月に行ったばかりのスキー場のホテル

ホテル大きくて綺麗だから見てみて上矢印

スキー場はファミリーゲレンデ

近くの小学生達が授業で利用していました

 

標高も低いためやはり雪はないです(2回目)

冬場は雪で埋もれて営業していない釣堀もやってました

ホテルの1階にある食堂すばるでチャーシュー丼¥900

美味しかった~スプーンフォーク

 

そしてニューグリーンピア津南の観光マップで

見つけた新たな目的地を目指します!

 

苗場溶岩流の柱状節理石落し

圧巻の景色

30数万年前に噴出した苗場山の溶岩が堆積してできた

暑い溶岩層を、中津川が30万年以上もの時間をかけて

侵食したことでこの岸壁ができたのだとか

柱状に見えるこの岸壁のことを柱状節理と呼びます

 

雪解けの時期には雪崩とともに岩が崩落するらしく

大きな音を立てて落ちることから石落しと呼称される

 

ちなみにツキノワグマ住んでるみたいなので

1人で行くのはおすすめできないかも(笑)

鈴鳴らしながら歩いてるおじさま達もいたし昇天

 

無料の駐車場は広くて好きなとこ停め放題(笑)

でもここまでの道のりはちょっと狭くて危ないかな

 

龍ヶ窪

龍神伝説があるみたい

伝説はいくつかあって、どれも面白かったけど

ちょっと怖い話だった驚き

絶対何か沈んでるよねここ(´ε` )

 

ちなみに歩いて回るのはフリーでだけど

駐車場はお金かかるよ¥200

 

オオノペンション

朝食付きプランで¥5,500

なんでこんなに安いんだー!!

 

夕飯は途中コンビニで購入

17時半ころには着いたので周辺を歩きます

 

ここは斑尾高原スキー場のすぐ近くで

いくつか宿が立ち並んでます

すぐ近くのペンションはスキーのときに以前利用しました

 

ということで斑尾高原のグリーンシーズンも拝んでおきます

雪が、無い!!(3回目)

しかし標高が高いだけあって寒いです

前に泊まったことのある斑尾高原ホテルには

そこそこ宿泊者がいるようでした

ここは部屋が広くて楽しかったな~

 

スキー場近くのペンションはカメムシがでるよ絶望

オオノペンションのオーナーさんはすっごく優しくて

戦う覚悟を決めてフロントにガムテープ借りに行ったら

とりましょうか?って言ってくれたので甘える目

2匹ほど出会ってしまったけど許容範囲( ´ー`)フゥー...

 

さて朝ごはん

ご飯と豚汁はおかわり自由!

食堂に行くとそこから準備してくれるからできたてほかほか

オフシーズンで3組しか泊まってなかったからかな

美味しかったですラブラブ

 

ということでスキー場ばかりだったけど新潟編おわり!

インスタも見てね飛び出すハート

 

それでは2日目へ長音記号2

ではまた(^_^)/~