友だちの付き合いで観た。


斜に構えた頭でっかちの私には微妙すぎる映画でした。

 

※以下辛口です、ご注意ください

アニメのリトルマーメイドは、北欧、デンマークあたりが舞台だけど、実写はカリブ海のリトルマーメイドだそうです。


徹底的にファンタジー設定にすればいいのに、

ガレオン船やブラジル帝国やカリブ海などの現実にある名称をポンポン出してしまうから、
奴隷制、世界史の闇、時代設定の矛盾を感じて、すっごいイライラした。
 

カリブ海のどこかの、ラテン系黒人が治める島国、

その王国の白人の王子様に、黒人の人魚姫が見初められてハッピーなのもきつい。

 

実はその王子様は、養子なところも複雑だし、なぜ黒人の王国の養子が白人なのか、納得できず、設定が雑にも感じた。

 

王子様もマッチョな黒人にすればいいのに。なぜ王子様は白人にこだわったのだろう?
 

アリエルの父トリトン王は、一夫多妻なのか?

七つの海に現地妻がいる設定なの?

だから娘たちが色んな人種の人魚なの笑?

ポリコレじゃなくて、倫理的にどうなの?

遠回しに白人男至上主義とでも言いたいの?など。
 

全然ファンタジーじゃないし、ポリコレ意識で気遣ってるようで、実は慇懃無礼、各方面に喧嘩売ってるような…。
 

そういうことを全く感じない、世界史に関心のない、頭がファンタジーすぎる女性か、中学生以下のお子様なら楽しめるかも。
 

しかし、アリエル役のハリー・ベイリーの歌唱力が神がかっていて、素晴らしかったから、お金払った価値はありました。


私は顔かたちや体型や肌の色などの見た目より、声重視なので。
途中から脚本や設定のイライラを抑えるために、

ハリー・ベイリーの素晴らしい歌声を聴くミュージカル映画だとわりきった。
 

かわいい海の仲間たちもリアルでめっっっちゃ萎えた!!!

本っ当にかわいくなさすぎてグロさもある🥲

ヨーロッパのサブカル映画のキャラデザみたいで、ディズニーの魔法が掛かってない…。

ポリコレ意識で風刺きいててまとまっててよかったのはズートピアくらいかな?
実写リトルマーメイドは本当に雑すぎ。

 

ジョーダン・ピール監督とかのアドバイスが必要。