最近、買うか、買わないか、
迷っているのが、電動式昇降デスクです。

コロナ禍以降、
自宅で仕事をすることが格段に多くなり、
自宅にある机にPCを置いて、
仕事をする毎日が続いています。

自宅で仕事ができるというのは、
ありがたいことではあるのですが、
座っている時間も長くなり、
時々、腰が痛くなってしまうのです。

そこで、椅子の代わりに、
バランスボールを使ってみたり、
時々、立ち上がって、
ストレッチをしているのですが、
あまり腰痛が改善されたとは
言えないのです。

それなら、
最近、多くの企業が販売を始めている、
電動式昇降デスクを
買っても良いのでは?と
思ったわけです。

購入の検討として、
メリットと、デメリットを
まとめてみました。

電動昇降式デスクを買うメリット
•立って仕事ができる
•座っても仕事ができる
•腰痛の予防になる
•立っているので、運動になる

電動昇降式デスクを買うデメリット
•数万円の出費になる
•腰痛が悪化する恐れがある
•電動式なので、故障のリスク

私としては、デメリットより、
メリットの方が大きいように
感じているのですが、
気になるのは、故障のリスクです。

すぐに使い物に
ならなくなってしまうのは、避けたい。

そこで、電動式昇降デスクを
取り扱っている
ネット通販のあるお店に耐久性を
聞いたところ、20,000回は
昇降ができるとのことでした。

仮に、一日3回、昇降したとして、
一年間で約1,000回、
十年間で10,000回、
二十年間でようやく
20,000回になるわけです。

二十年間も、耐久性があるのなら、
全然問題ないと思います。

ただ、一店舗しか聞いていないので、
他、数店舗に耐久性を
確認してみるつもりです。

そんなに高価なものではないですが、
毎日使うものなので、
じっくり検討したい、
どうせなら、愛着がわく物を
購入するしたいですからね。