私の子宮頸がんの経過


40歳 小学生の子供2人の4人家族
※夫は単身赴任中でいないことが多いです

2023.1からおりものが多いかな…生理順調。(昨年度の子宮頚がん検診陰性) 
お正月に1度水っぽいおりものが多量にでる。おりもの以外は症状なし。

​2023.3近くのクリニック受診、MRI(造影剤あり)
→MRIの結果用紙に2b相当と記載(腫瘍4㎝以上)、クリニックでの細胞診は陰性

2023.4.1 大学病院→組織診、PETCTなど検査

2023.4中旬 ステージ1B3期 腺がん
(手術してリンパ節転移あったらその時点でステージ3と言われた)

2023.5.15 広汎子宮全摘術(卵巣卵管切除、リンパ節郭清) 9時間の手術
※帝王切開の癒着で2時間増になった
※臍上から開腹、左右からドレーン、1週間はバルーン

2023.5.27 退院、自己導尿4回/日

2023.6.13  婦人科受診
婦人科で病理結果と治療方針決まる
・リンパ節転移はなかったが脈管侵襲+、腫瘍が大きく(4.5㎝位)再発リスク中の高
・CCRT→抗がん剤シスプラチン6回と放射線治療28回

2023.6.17  泌尿器科受診
自己導尿なしで様子見⇨7.13の受診で泌尿器科終了

2023.7.3 放射線治療開始(平日毎日)

2023.7.6 抗がん剤シスプラチン開始(週1×6回)

2023.8.10 放射線28回、抗がん剤6回終了
(放射線科受診はその日に終了)

2023.9.1〜 理学療法士の仕事復帰
(訪問リハ フルタイム 週5-6日)

8/28 婦人科受診
血液検査→骨髄抑制が今までで1番悪いデータ(白血球1500、ヘモグロビン9.6)

9/11 婦人科受診
血液検査→骨髄抑制あるが回復傾向
造影剤CT撮影

9/19 婦人科受診
CTの結果、血液検査、腫瘍マーカー、内診(エコー、細胞診)
→CCRT治療の効果判定、特に異常なく経過観察

※今後は1-2ヶ月毎の受診
※CTは半年毎



​《現在の身体の具合》

⭐︎仕事もフルタイムで復帰し、週末は子供達とミニバスで走っている
⭐︎疲れやすさはまだあるが、徐々に体力が戻ってきている
⭐︎リンパ浮腫の心配が常にある
⭐︎内服等はなし

★術後からある左股関節前面の感覚鈍麻残存
★左足、特に股関節周囲の怠さあり→10をMAXとしたら2-5くらい(日差変動あり)
★両股関節の付け根を深く曲げたり、足を持ち上げたりすると、詰まるような鈍痛のような違和感がある
★痛みはないが、両股関節を動かすとコキコキなるようになった…
★神経因性膀胱→排尿の弱さとキレの悪さはあり、最後は少し力んで出し切る
★飲水が少ないと、陰部〜膀胱付近の違和感出現
★思いっきり伸びをすると、傷口のツレを感じる
★夜間、目が覚める
★軽いホットフラッシュ(一時より自然に改善)