子宮頚がんの経過を載せています⬇︎


子宮頚がんになり、

広汎子宮全摘術(卵巣卵管摘出、リンパ郭清)を行い、抗がん剤(シスプラチン)と放射線治療(骨盤外部照射)をしました。


気持ちも心も、その都度、ズタボロになりました。

今も身体の不調や、受診時などの、不安といったらたまりません。


術後や治療後の後遺症…

●傷のつれ、傷跡

●腸の不調(牛乳飲むとくだすし、時折モヤっと気持ち悪い時がある、腸炎などのリスクあり)

●易疲労性や貧血(治療終了後1ヶ月経つがまだ骨髄抑制の影響あり、改善傾向)

●両股関節を動かす時の重だるさ

●左股関節周囲の感覚鈍麻

●足の怠さ、リンパ浮腫のリスク

●排尿障害(自尿あるが、勢い↓、残尿少しあるかな、膀胱炎になりやすい、時折陰部の違和感)

●卵巣卵管摘出によるリスク(ホルモンアンバランスによる)、睡眠や骨粗鬆症

●ホットフラッシュ(術後1ヶ月で顕著に現れ、その後2ヶ月で少しずつ落ち着く→でもまだあります!熱くなります)



小さいことでもじぶんの身体の変化はかなりのストレスです。身体の変化は不安にもつながります。

ただ、時間が経つとともに、その身体でどうにか生きていかなければならないし、日々生きてるからどうにか自分で考えて対応するようになります。

…嫌でも対応しなきゃならない状況におかれます。

生きることを投げ出すことは出来ないから、

だったらどうにかするしかないんです。

過去もこれからも。


人間の順応力はすごいなぁと感心します。


仕方なく

生きていくために

どうにかしなきゃ

受け入れられてなくても時間は止まらない

苦しい日々も

もう無理ーと思った日々も

いつの間にか過去になっていて…


勝手に自分の身体を受け入れるようになっていたり

楽しいことに逃げていたり

でもこうやって日々過ごしているのは確かで

あの苦しい日々よりかは

気持ち穏やかに過ごせるようになっている


自分の身体からは逃げられないから、この身体に慣れてうまくやって行かなきゃならないから、どうにかやっていこうと思うようになっています。


この状況がどうにも嫌になる時もありますが…笑




​今日の夕食





下三角ニョッキ

左上/バター、ベーコン、塩胡椒、ニンニク、ほうれん草、生クリーム、ブラックペッパー


右下/オリーブオイル、ニンニク、アンチョビペースト、しめじ、玉ねぎみじん切り、トマト、オレガノ



下三角ゴーヤチャンプル

ゴーヤ、豚肉、卵、油、白だし



下三角ポトフ

圧力鍋で!

キャベツ、じゃがいも、にんじん、大根、ウインナー、コンソメ、塩