image

第3回目 EC療法

今回は無事に抗がん剤できました✨

腎盂腎炎の、左側腎臓部分の痛みや排尿時の痛みは2週間ほどかけて良くなりました。
しかし尿検査の結果は変わっておらず、原因はよくわからないとのこと。

自分の身体が少しおかしくなってきているのかも知れないなぁと感じました😅

腎盂腎炎の痛みがなくなっても、左脇腹の下の臓器が痛かったり(腎臓付近だと思うですが、お医者さんからは腎臓が痛むのあれば熱がでるはずなので、多分違うとお話がありました)、胃腸が痛かったり、EC療法をはじめてから内蔵が痛むことが増えて少しつらいかも😓💦

CT検査などで問題はないので、やはり抗がん剤の影響だろうとのことでした。

薬剤師さんに相談した所、アセトアミノフェンの痛み止めであれば服用しても大丈夫とのことで、お薬を処方してもらいました。色々薬の効用がぶつかりあうこととか説明もしてらったのですが、私の理解がついていかず…😆笑 とにかくアセトアミノフェンであれば大丈夫とのことでした✨

抗がん剤当日、翌日は調子が悪く
抗がん剤3日目あたりから徐々に調子が戻り、ジーラスタ注射。
ジーラスタ注射から3日目くらいに関節の痛みが出始めてロキソニンで痛みを抑える。
ジーラスタ注射から1週間後くらいに発熱し、そこからは胃腸の痛み、膀胱炎、左脇腹の痛みが出始めてなかなか治らないという感じです😅💦

パターン化されてきたな🤔💨