一年半ぶり

 

 

 

 

 

(**´艸`)○o。『.。*゚+.*.。ぉ久Uぶり゚+..。*゚+』。o○(´艸`**)

 

 

 

    ブログの投稿に戸惑っております(*´艸`)ウフフ

 

   ・・・が、ブログ再開しようって気持ちになり

        ました

     

      改めて、宝石赤よろしくお願いします宝石赤

 

 

 

 

この一年半の間に色々なことがありました

施設に入所していた82歳の母が去年、亡くなりました

1月28日 午前4時7分

 

 

 

 

2022年、11月5日(土)面会が解除され母に半年ぶりに姉と逢いに行きました。

その二日後、施設から電話があり熱が下がらないという報告が入り、緊急搬送夜中にされました。コロナ検査をして陽性と判定され、やはり認知症でコロナになると、受け入れ先がなく夜中3時間くらいまで見つからずの状態だったそうです。

 

朝方、5時に受け入れ先が見つかり母は無事に入院することになりました。

 

母は姉の考えで予防接種せずに、もしもコロナにかかった時はそのときは仕方がない!っと言っておりました。

 

母の体重は33キロあったかな?

コロナにかかる少し前から、少しずつ食事を飲み込む力が弱まってきている話を11月にそんな話を聞いてました。

 

コロナになり誤嚥性肺炎になりました。

 

『コロナ』『年齢も高齢者』

体力もない、、予防接種もしていない

 

 

 

私は覚悟はしました

でもそれでも、毎日祈りました

仕事へ行く時も自転車に乗りながら、空を見上げ

「どうか、どうか、母が昨日よりも今日は良くなってくれますように、、。。」

 

 

母に何度も会いたいって思いました

あまりにも苦しくなり、3日経って病棟に電話してしまいました

 

 

母の熱が下がりました!!っと聞いて

電話で泣いてしまいました

 

 

不安だった気持ち

もしも、、だめでも

仕方がないと割り切ること

でも、、

でも、、

母に生きてもらいたい気持ち

 

「熱が下がりました!安定されています。意識もあります」

 

 

本当にホッとし嬉しくてたまりませんでした

 

 

いよいよ、退院となりけれども、

肺炎になってる為に、現在の施設では受け入れ不可能になりました

夜中に看護士さんが居られない為

 

そこから姉が母の今の状態で

認知症であり、ほぼ寝たきりそして痰の吸引をしてくれる

24時間看護士のいる施設

何件か姉が探した結果、ひとつ受け入れてくれる施設

見つかりました

 

 

姉は、看護士30年になります

病院や施設の関係は私は無知なので姉が全て手続き関係は、

この八年間やってくれました

姉は成年後見人でした。

 

 

施設の受け入れ先がないと病院で胃ろうの話しも出ていました

母が父の時、私は自分だったら胃ろうは嫌だと言ってたそうです

 

 

姉が何度も言っていました

胃ろうをすれば少しは生きる期間が伸びるけれど本人にすごく負担になると、、

自然のままで、、。。

姉はとにかく、『自然のままで』をこの時期から言っていました。

 

 

2022年12月8日 母は無事に退院しました

朝母に逢えました

嬉しかったですが、母が痩せて細っていたら等、色んな想像していました

 

ストレッチャーで運ばれてきた母は

顔色がとても良く、一番びっくり😲したのは

 

 

 

    目が開いていたこと

 

 

二年前でしょうか、、

母はもうその頃からあまりと言うか

ほぼ目を瞑っていて、車椅子でお散歩してもずっと

目を開けることはなかったんです

勿論、言葉も発しません

 

そんな状態でした

 

 

退院をしてから新しい施設にこの日移り、母の新しい生活が始まりました

 

 

 

母が退院した日、顔色がとても良く、目もぱっちり!!開けていたんです。こちらの話し声に対しても、目を向けてくれて、

もしかしたら、少しずつでも食事が摂れたならって、、

そんな期待もしてました。

 

 

 

 

赤薔薇

  おつかれさまです

 久々のブログなのに少し重い話のスタートになりましたが

もう一年は経ちましたが母が亡くなったことは、とても辛いことでした。

   そして自分の誕生日が母の葬式となりました。

 

  ゆっくりの更新となりますが、

また、この場所で色んな方々とお話しさせてもらったりコメントを打たせていただいたりと

以前のようなそんなことができたら嬉しいなっと願っています。

 

  少しお休みさせてもらってる間に、ブロ友さんの中で更新がストップされている方が

増えてきて寂しく感じます。また、お話しができるといいなっと思っています。

 

   今日、このブログきてくださった方が居られたら、

       心から感謝致します。    

 

                       by  とわ     赤薔薇