

初めましての方はご覧ください→私のプロフィール
無精が続き、久しぶりになってしまいました。
YouTubeの動画をみていただき、ありがとうございます😊
さいきん、少しずつTikTokも趣味であげています。
何屋さんだ?
と言われそうですが、
ううーん、
着付けで癒されつつ👘
犬でも癒されつつ🐕
そんな具合でございます
⚠️当教室はソーシャルディスタンスや
消毒、換気など気をつけながらいたしております。
■ホームページ
本厚木近辺
レッスン・お着付けメニューなど
最近のハッシュタグランクイン
【今日のレッスンの感想】今日のレッスンも楽しく出来ました2回目です
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12611859233.html
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12615747406.html
【ご質問】わたし、何か買わされますか?道具は特別にそろえるのですか?
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12616808377.html
初めましての方はご覧ください→私のプロフィール
趣味半分の動画を作成しました
ぜひ、ご覧ください!
⚠️当教室はソーシャルディスタンスや
消毒、換気など気をつけながらいたしております。
■ホームページ
本厚木近辺
レッスン・お着付けメニューなど
最近のハッシュタグランクイン
【今日のレッスンの感想】今日のレッスンも楽しく出来ました2回目です
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12611859233.html
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12615747406.html
【ご質問】わたし、何か買わされますか?道具は特別にそろえるのですか?
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12616808377.html
初めましての方はご覧ください→私のプロフィール
昨日は節分でしたね👹、
恵方巻を かぶりつき 楽しみました!
小学生の袴のお着付けのご質問、続きます。
(お母様がお嬢様にお着付けする事例)
_____
上半身が華奢過ぎて、後姿がぼこっとなってアンバランスな気がする。
_____
はい、このぼこっというふくらみは、ある程度あります。
時々、見本の写真などで、ほとんどふくらみがない場合がありますが、
きっと、写真用で簡易的なのだと思います。
袴が落ちないように安定させるにはある程度の膨らみは必要だからです。
(もしかしてペタンコの写真を見過ぎていると、それが当たり前となって、
ふくらみに対して違和感が出てくるかもしれません)
ですが、やはり、そうはいってもぼこっとなり過ぎもおかしい・・・好みでない
そう思っている方は、帯で作る羽を小さく、薄くしてみてください。
(たれと手先を調整してみてくださいね)
それでも羽が厚い、大きいのだ!!という方は、
好みのように仕上げるにはしっかりし過ぎた帯地なのかもしれません。
小さく薄くした場合は、袴が落ちないか心配になることと思いますが、
後ろにしっかりと紐をまわしつつ、羽にあてつつ、これまたしっかりとしっかりとクロスさせます。
クロスさせるときにねじねじしますが、
それでもどうしても心配という方は、クロスする前に背中で縛ってみてください
(縛る分、紐の長さが必要なので細身の方限定かもしれません)
しかしながら、この方法では、紐が動く余地があまりなくなり
苦しくなりがちな短所があるので、紐に弱いという方にはお勧めしません。
・・・こちらを取るとこちらがいまいち・・・・
何事においてもあるあるでございますね。
ですが、納得のいく終着点がきっと見つかるはず。
お嬢様のお着付けをされる時点で、お母様はもう幸せなことでございます!
着付け師に頼む場合も然り。
いい塩梅のところで、調整つくことを祈っております
また、他にも質問がありましたらご連絡くださいね。
可能な範囲でお答えいたします
⚠️当教室はソーシャルディスタンスや
消毒、換気など気をつけながらいたしております。
■ホームページ
本厚木近辺
レッスン・お着付けメニューなど
最近のハッシュタグランクイン
【今日のレッスンの感想】今日のレッスンも楽しく出来ました2回目です
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12611859233.html
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12615747406.html
【ご質問】わたし、何か買わされますか?道具は特別にそろえるのですか?
https://ameblo.jp/kituke-ume/entry-12616808377.html